税負担を軽くする14種類の「所得控除」

今回は、税負担を軽くする14種類の「所得控除」について説明します。※本連載は、証券アナリスト/AFPの頼藤太希氏、CFP/DCプランナーの高山一恵氏の共著、『税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法』(河出書房新社)の中から一部を抜粋し、税金を減らし、お金を貯めるノウハウをご紹介します。

各種の所得控除を差し引いて決まる「課税所得金額」

所得税は、1月1日から12月31日までの暦年の所得に対して課税されます。といっても、1年間の収入の金額から、そのまま所得税の額を計算するわけではありません。

 

簡単に説明すると、まず、収入から「その収入を得るために使った費用」などを差し引いて「所得金額」を計算します。つぎに、その人や家族の状況、あるいは災害や病気などを考慮した14種類の「所得控除」を引いて、「課税所得金額」を求めます。この課税所得金額に所得税率を掛けて、所得税が求められるのです。

 

所得控除とは、本人や家族の状況、災害や病気といった個人の事情によって、税の負担を軽くする制度です。内容を理解して、受けられるものは漏もれなく受けるようにしましょう。

控除額をそのまま所得税から差し引ける「税額控除」

所得控除は全部で14種類。まず、所得が少ない人に重い税負担がかからないよう、課税最低限を保障するものとして「基礎控除」「配偶者控除(または配偶者特別控除)」「扶養控除」があります。

 

つぎに、個人の事情を考慮して税負担を軽くするものとして、「障害者控除」「寡か婦ふ控除」「寡か夫ふ控除」「勤労学生控除」があります。障害者控除は、本人または配偶者、扶養親族が該当する場合に受けることができ、それ以外の控除は、本人が該当する場合に加算されるものです。

 

さらに、社会政策上の必要性から「社会保険料控除」「小規模企業共済等掛金控除」「生命保険料控除」「地震保険料控除」「寄き附ふ金控除」があり、病気になったり被災したりした人の税負担を軽くする「医療費控除」「雑ざつ損そん控除」もあります。

 

そして、所得控除を差し引いて税額を計算したあと、さらに税額そのものからマイナスできるものがあります。これを「税額控除」といいます。

 

所得控除の場合、所得から控除額を差し引き、その額に所得税率を掛けた額が節税額となります。いっぽう、税額控除は、控除額をそのまま所得税から差し引くことができます。

 

たとえば、住宅ローンを組んでマイホームを購入した場合、所得税が軽減されます。控除額は、居住を開始した年や控除を受ける年によって異なりますが、住宅ローンの年末残高に対して、一定割合の税額控除を原則10年にわたって受けることができます。住宅ローン控除額が10万円なら、所得税を直接10万円分減らすことができるのです。

 

【図表 所得税の計算方法と所得控除の種類】

 

あなたにオススメのセミナー

    株式会社Money&You代表取締役 

    中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。

    2015年に株式会社Money&Youを創業し、現職。女性向けWebメディア「FP Cafe」や「Mocha(モカ)」を運営。マネーコンサルタントとして日本人のマネーリテラシー向上に注力している。『1日1分読むだけで身につくお金大全100』(自由国民社)、『はじめてのFIRE』(宝島社)、『そのままやるだけ!お金超入門』(ダイヤモンド社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書多数。

    日本証券アナリスト協会検定会員。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。

    著者紹介

    株式会社Money&You取締役 

    慶應義塾大学文学部卒業。2005年に女性向けFPオフィス、株式会社エフピーウーマンを創業、10年間取締役を務め退任。

    その後、株式会社Money&Youの取締役に就任。講演活動、執筆活動、相談業務を行い、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。

    『はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)、『やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方』(きんざい)など著書・監修書多数。

    ファイナンシャルプランナー(CFP)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。


    株式会社Money&You
    http://moneyandyou.jp/

    FP Cafe
    https://fpcafe.jp/

    twitter
    @takayamakazue

    著者紹介

    連載あらゆる「控除」を駆使して払った税金を奪還する方法

    本連載は、2016年7月26日刊行の書籍『税金を減らしてお金持ちになるすごい! 方法』(河出書房新社)から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

    税金を減らしてお金持ちになる すごい! 方法

    税金を減らしてお金持ちになる すごい! 方法

    頼藤 太希,高山 一恵

    河出書房新社

    多くの人にとって、税金は「納めている」とか「払わされている」というイメージが強く、「税金を減らして、お金を貯める」イメージは、なかなか湧きにくいもの。しかし、この方法こそ、じつは「一番安全で、確実にお金を増やせ…

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ