リフォームでも使える!? 「住宅ローン控除」の活用法

今回は、前回に引き続き、リフォームでも使える「住宅ローン控除」の活用法について説明します。※本連載は、証券アナリスト/AFPの頼藤太希氏、CFP/DCプランナーの高山一恵氏の共著、『税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法』(河出書房新社)の中から一部を抜粋し、税金を減らし、お金を貯めるノウハウをご紹介します。

リフォーム費用が100万円以上かかることが条件

住宅ローン控除は、マイホームを購入するときだけ適用されるわけではありません。前項でもふれたとおり、すでに居住している自分の住宅に、増改築や大規模修繕などを行なった場合も、適用を受けることができます。

 

つまり、年末時のリフォームローン残高の1%が10年間控除され、最大で400万円の控除が受けられるのです。

 

その要件は、

 

❶自己の居住用の住宅に対するものであること

❷増改築など建築基準法に定められている大規模修繕や増改築であること

❸増改築にかかる費用が100万円以上であること

❹増改築等の日から6か月以内に居住し、その年の12月31日まで引き続き住み続けていること

❺その年の合計所得金額が3000万円以下であること

❻増改築をした家屋の床面積が50㎡以上であり、半分以上を居住用として使用していること

 

などです。

高齢者のための「バリアフリー工事」も対象に!?

リフォームの住宅ローン控除を受ける際には、ローンの残高証明書に加え、その工事にかかわる建築確認済証の写し、検査済証の写し、もしくは、増改築等工事証明書などを確定申告書に添付する必要があります。

 

また、省エネのための改修工事や、高齢者のためのバリアフリー工事を5年以上のリフォームローンを活用して行なう場合も住宅ローン控除を利用することができます。

 

その場合は、それぞれリフォームローンの年末残高の2%が5年間にわたり控除され、対象限度額は250万円です。

 

<住宅ローンの控除の対象となるリフォームの種類>

●増築や改築、建築基準法に規定された大規模な修繕または大規模な模様替えの工事

●マンションなどの区分所有建物は、区分所有する床、階段、壁などの過半で行なう修繕や模様替えの工事

●家屋のなかで、居室・調理室・浴室・便所・洗面所・納戸・玄関・廊下などの一室で、床または壁の全部に対して行なう修繕、模様替えの工事

●建築基準法施行令の構造強度に関する規定または地震に対する安全性に関する基準に適合する修繕・模様替えの工事

●建築基準法施行令の構造強度に関する規定または地震に対する安全性に関する基準に適合する修繕・模様替えの工事

●バリアフリー改修工事

●省エネ改修工事

 

【図表1】 バリアフリーリフォームローン型減税

【図表2】 省エネリフォームローン型減税

あなたにオススメのセミナー

    株式会社Money&You代表取締役 

    中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。

    2015年に株式会社Money&Youを創業し、現職。女性向けWebメディア「FP Cafe」や「Mocha(モカ)」を運営。マネーコンサルタントとして日本人のマネーリテラシー向上に注力している。『1日1分読むだけで身につくお金大全100』(自由国民社)、『はじめてのFIRE』(宝島社)、『そのままやるだけ!お金超入門』(ダイヤモンド社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書多数。

    日本証券アナリスト協会検定会員。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。

    著者紹介

    株式会社Money&You取締役 

    慶應義塾大学文学部卒業。2005年に女性向けFPオフィス、株式会社エフピーウーマンを創業、10年間取締役を務め退任。

    その後、株式会社Money&Youの取締役に就任。講演活動、執筆活動、相談業務を行い、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。

    『はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)、『やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方』(きんざい)など著書・監修書多数。

    ファイナンシャルプランナー(CFP)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。


    株式会社Money&You
    http://moneyandyou.jp/

    FP Cafe
    https://fpcafe.jp/

    twitter
    @takayamakazue

    著者紹介

    連載あらゆる「控除」を駆使して払った税金を奪還する方法

    本連載は、2016年7月26日刊行の書籍『税金を減らしてお金持ちになるすごい! 方法』(河出書房新社)から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

    税金を減らしてお金持ちになる すごい! 方法

    税金を減らしてお金持ちになる すごい! 方法

    頼藤 太希,高山 一恵

    河出書房新社

    多くの人にとって、税金は「納めている」とか「払わされている」というイメージが強く、「税金を減らして、お金を貯める」イメージは、なかなか湧きにくいもの。しかし、この方法こそ、じつは「一番安全で、確実にお金を増やせ…

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ