DXプロジェクト…開発には「ウォーターフォール開発」と「アジャイル開発」のどちらを選択すべきか?【現役DXコンサルタントが解説】

DXプロジェクト…開発には「ウォーターフォール開発」と「アジャイル開発」のどちらを選択すべきか?【現役DXコンサルタントが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

アプリやシステム、ソフトウェアを開発するにあたってはさまざまな手法が用いられていますが、代表的なのが「ウォーターフォール開発」と「アジャイル開発」の2つです。では、既存のサービスや業務を抜本的に改革し効率化を進めるDXでは、どちらが有効なのでしょうか。株式会社GeNEE代表取締役社長の日向野卓也氏が、それぞれの特徴と注意点について解説します。

DXプロジェクト…押さえておきたい2つの「開発手法」

システムを開発する際の手法としては、大きく分けて「ウォーターフォール開発」と「アジャイル開発」の2種類があります。それぞれ特徴が異なるため、遂行するプロジェクトの特性に適したほうを選択するのがいいでしょう。それぞれの特徴について、以下で詳しくみていきます。

 

1.「ウォーターフォール開発」の特徴

「ウォーターフォール(waterfall)」とは「滝」のこと。滝の水が上から下に流れるように、「ウォーターフォール開発」ではシステム開発の各フェーズである「要件定義」「設計」「実装」「テスト」「運用」を進めていきます。滝の水が下から上に逆流することがないのと同じように、各フェーズは基本的に戻ることはありません。

 

ウォーターフォール開発は、システム開発でもっとも一般的な手法です。従来、多くのプロジェクトで使われてきました。システム開発の初期段階である「要件定義」でシステムの完成形を決め、それを実現するための方法を「設計」フェーズ以降で取り決めていきます。

 

ウォーターフォール開発のメリットとデメリットは以下のとおりです。

 

出所:株式会社GeNEEが作成
[図表1]ウォーターフォール開発のメリット・デメリット 出所:株式会社GeNEEが作成

 

2.「アジャイル開発」の特徴

「アジャイル(agile)」には「機敏な」「素早い」という意味があります。アジャイル開発とは、少人数のプロジェクトにおいて「計画→実行→評価→改善」を繰り返しながら進めていく手法です。トライ&エラーを繰り返すことで、完成度を上げていきます。

 

アジャイル開発は、不確定要素が多く、状況に応じて臨機応変な対応が求められるようなプロジェクトに有効です。企業を取り巻く環境の変化に合わせたり、その都度柔軟な対応をとったりすることが可能です。アジャイル開発では、「アジャイルソフトウェア開発宣言」として次の4つの定義が取り決められています。

 

・プロセスよりも人を重視する
・動くソフトウエアの制作に価値をおく
・エンドユーザーとの協調を大切にする
・計画の確実な遂行よりも変化への対応を重視する

 

企業を取り巻く環境は日々変化していますから、DXプロジェクトではそれらの変化に対して柔軟な対応が必要となるため、アジャイル開発が適しているでしょう。メリットとデメリットは以下のとおりです。

 

出所:株式会社GeNEEが作成
[図表2]アジャイル開発のメリット・デメリット 出所:株式会社GeNEEが作成

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ方向性の変化が大前提…「アジャイル開発」の注意点

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧