(※写真はイメージです/PIXTA)

親が介護施設に入った、亡くなった等の事情によって実家が空き家となった場合、維持・管理の方針を決め、かかる費用を把握しておかないと、思わぬ損をしてしまう可能性があります。親の家の維持・売却をした経験をもとに、永峰英太郎氏が著書『親の家を売る。──維持から売却まで、この1冊で大丈夫!』(自由国民社)において、「空き家」の維持にかかる費用等、注意すべき点について解説します。

親の実家の「維持・管理費」の具体的な内訳とは

◆「ゴミ屋敷」は税金面で不利になる

ところで昨今は、崩壊寸前の空き家が多く放置されており、それが大きな社会問題になっています。そこで国は2015年に「空家等対策の推進に関する特別措置法」を施行しました。

 

家屋が倒壊する恐れがあったり、ゴミ屋敷である場合、「特定空家等」にあたるとされ、前述した「住宅用地の特例」が受けられなくなるのです。

 

なお「特定空家等」に該当すると、自治体から勧告がありますが、これを無視し続けると、所有者は50万円以下の過料が科せられ、行政が強制的に解体してしまいます。

 

もちろん、解体費用は所有者に請求されます。同法の施行後、これまで14万件の管理不全の空き家が改善されているそうです。

 

◆庭の剪定(せんてい)、水道光熱費、火災保険などもかかる

税金面だけではありません。まず、水道光熱費も発生します。

 

筆者の実家は、ガスは解約し、電気と水道は維持し、年間計1万6,000円程度でした。固定電話も念のため維持したので、年間3万円程度かかりました。

 

庭の剪定費用もかかります。筆者はシルバー人材センターを活用し、1回1万5,000円程度。年2回の依頼で3万円です。

 

思いのほか、かかるのが火災保険です。盗難や水災などは付けずに、シンプルな保険内容にして、年間2万5,000円程度でした。

 

そして忘れてはならないのが、子供自身の移動費です。実家は所沢のため、筆者の住んでいる鎌倉からの距離はたかが知れていますが、東京在住の友人の実家は大分で、安い航空券を使っても、往復3万円以上かかるといいます。

 

筆者の場合、空き家の維持費用は、年間10万円強になります。これが都心に家があれば、土地の評価額は数倍になるため、数十万円は覚悟しないといけないでしょう。

 

このように「家の維持」には、お金がかかることをしっかり認識し、できる限りのスリム化を図るように心掛けましょう。

 

[図表1]親の実家を維持するためにかかる年間費用

 

 

永峰 英太郎

フリーライター

 

高橋 正典

価値住宅株式会社

代表取締役

 

親の家を売る。──維持から売却まで、この1冊で大丈夫!

親の家を売る。──維持から売却まで、この1冊で大丈夫!

永峰 英太郎(著)・高橋 正典(監修)

自由国民社

◆「予備知識なし」は危険! 本書でしっかり知識を得てから取り組みましょう。 ◇予備知識なしで、親の家の維持や売却に挑むと、 相当な苦労や失敗をします。 また、税金や家の売却金額で損をするリスクも高まります。 …

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録