(※写真はイメージです/PIXTA)

目に入れても痛くない、かわいい孫に財産を残したい……そんな人たちに活用されてきた「年110万円の暦年贈与」。2023年度の税制改正によって、暦年贈与の「生前贈与加算」が3年から7年へと延長されることになりました。きちんと改正内容を知っておかなければ、せっかくの贈与が水の泡になることも。西口孟志税理士事務所の西口孟志税理士が、財産をきちんと残すための生前贈与のポイントを解説します。

あなたにオススメのセミナー

    東京の暮らしを豊かにする情報満載のWEBメディア「TOKYO@14区」
    ほかの記事も読む(外部サイトに遷移します)>>>

    生前贈与とともに検討したい「相続時精算課税制度」

    ここまで、生前贈与加算の改正について説明してきました。その内容は、実質的な相続税の増税となっています。生前贈与の方法が使えなくなるわけではありませんが、使いづらくなってしまいます。特に、相続人になる可能性の高い配偶者や子どもに生前贈与を行う場合には注意が必要です。

     

    なお、今回の改正では、これに加えて相続時精算課税制度の改正も同時に行われています。細かい説明は割愛しますが、そちらの改正は、制度の利便性を高め、人によっては相続税の対策として利用しやすい制度に変更されます。生前贈与加算の対象となる可能性の高い配偶者や子どもに財産を移転させる場合には、令和6年以降、相続時精算課税制度を活用することも検討する必要が出てきます。

     

    孫に生前贈与をする場合には、生前贈与加算の対象とならない可能性が高く、従来通りの贈与が有効となることが多いでしょう。しかし誤った内容で贈与してしまっていると、相続の際に多くの税金を課税されてしまうこともあり得ます。慎重に生前贈与について検討してみてはいかがでしょうか。

     

    【住建ハウジング】
    業界No1の動画数と写真で「東京の一戸建て・土地・投資物件」をご紹介

    (外部サイトに遷移します)
    >>>

     

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録