前回は、クリニックのM&Aにおいて「買い手が着目するポイント」について取り上げました。今回も引き続き、買い手が着目する具体的なポイントを見ていきましょう。

承継後の負担となる機器の購入やリース契約は避ける

前回に引き続き、クリニックの買い手は、具体的にどのようなことに着目しているのか見ていきます。

 

②簿外債務の存在

買い手は、現在の財務状況など帳簿上の数字だけを見ているのではありません。帳簿には記載されない「簿外債務」のリスクも一緒に考えています。簿外債務とは、貸借対照表に計上されない債務のことです。

 

例えば、クリニックが訴訟を起こされていたり、連帯債務を負っていたりすれば偶発的に賠償金を支払うことになりかねません。また、引き続き雇用される従業員の退職金要支給額や現在リース契約中の医療機器の残額などがあれば、承継後の負担となります。

 

したがって、簿外債務についても明確にする必要があります。新しい機器の購入やリース契約などは、M&Aを決断した時点で控えるほうがいいでしょう。

今後の経営予測の材料となる「推定患者数」の分析

③患者の分析と診療圏の調査

クリニックを承継するにあたって、どのような患者がいて、診療圏はどこまでなのかというのは今後の経営に大きな影響を及ぼします。現在、様々な医療コンサルタント会社が事前の診療圏調査で開業支援を行っているのも、その重要性が注目されているからです。

 

診療圏の調査は、人口動態調査、競合医療施設の分析などから、推定患者数を割り出していきます。この点においてM&Aによるクリニックの承継では、すでにある程度の患者が見込めるため、今後の経営状況を予測しやすくなることがメリットです。今あるクリニックの集患状況が良くなかったとしても、もし集患しやすい場所にクリニックがあるのであればそれは大きな強みになります。

 

M&Aにおいてもっとも重要なのは、そのクリニックに魅力的な強みがあるかどうかです。特に立地などは簡単に変えられないため、その土地で開業したいとか、競合医療施設が周囲にないなど、安定的にクリニック経営ができる場所であれば買い手の目にとまるでしょう。

 

【図表】譲渡しやすいクリニック 譲渡しにくいクリニック

本連載は、2015年9月25日刊行の書籍『開業医のためのクリニックM&A 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

開業医のためのクリニックM&A

開業医のためのクリニックM&A

岡本 雄三

幻冬舎メディアコンサルティング

人口の4人に1人が高齢者という超高齢社会を迎え、社会保障費が年々増加を続けている日本。政府による医療費圧縮策や、慢性的な看護師不足、さらに後継者不足により、日本の開業医はかつてない苦境に立たされています。 帝国デ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録