意外と多い税務署への情報提供
そこで、相続人の誰かが「親の預金の取り込みをしたか」を調べる簡単な方法があります。それは税務署に通報することです。
「長男夫婦が母の預金を取り込んでいます」と、兄弟姉妹から通報があれば、税務署は「確実に税金が取れるな」と見込み、優先的に調査をします。
実際、2万件の申告審理をしていた私の現役時代も、当事者である相続人から具体的な情報提供がある案件は、すぐに「調査対象」にしていました。
このとき、「相続人の○○さんから情報提供があったから調査をしますね」なんてことを連絡するわけはなく、通報者にも黙って調査をします。
調査では家族全体の銀行照会を行い、「親が認知症になりかけた2年ほど前から不明出金がある」「キャッシュカードを使い50万円が頻繁に引き出されている」「平日の引き出しだからサラリーマンの長男ではないな、それなら長男の妻か!」というふうにターゲットを絞っていき、だんだんと「親の預金の取り込み」があぶり出されていきます。
ただし、税務署は基礎控除内の家族の調査はしませんので、そのような家族は弁護士に依頼しないと全容は分からないでしょう。
秋山 清成
秋山清成税理士事務所
税理士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
※本連載は、秋山清成氏による著書『元国税 相続専門40年ベテラン税理士が教える 損しない!まるわかり!相続大全』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。