(※写真はイメージです/PIXTA)

昨今、全国各地で自然災害による被害が相次いでいます。マンションは戸建て住宅と構造が異なり、住民も多数生活しているので、特有の防災対策が必要となります。マンションの防災対策を考えるうえでの基本は何でしょうか。旭化成不動産レジデンスマンション建替え研究所副所長の大木祐悟氏とNPO法人かながわ311ネットワーク代表の伊藤朋子氏が著書『災害が来た! どうするマンション』(ロギカ書房)から解説します。

在宅避難に備えた事前の準備

耐震性に問題のないマンションでは、在宅避難(居室、またはマンション内避難)が基本となります。その最大の理由は、在宅避難ができるときは、マンションで避難生活を送るほうが快適だからです。

 

もっとも、部屋にいることが不安な住民もいますので、たとえばマンションの共有スペースを、揺れの大きい高層階の住民、災害時要援護者に避難場所として提供できると、そうした住民のストレスを軽減することが可能となります。

 

ところで、在宅避難をするには事前の準備が不可欠です。具体的には、安心して眠ることができる部屋と物資の備蓄です。

◆耐震対策(建物)

建物そのものの耐震性、耐震対策については、マンションの場合、管理組合で検討解決する課題となります。

 

1つのものの考え方を【図表1】に示します。ここでいう「安全」とは、現行の建築基準法に準じた考え方で、「震度六強から七の大地震に対して、構造本体に損傷が報じても倒壊は防止する」というものです。

 

基準に見合った耐震性があっても、損傷は生じます。

 

[図表1]建物の安全性に問題があるか否かの考え方

◆耐震対策(居室内)

居室での耐震対策は、家具の固定、ガラスの飛び散り防止などがメインとなります。

 

安心して眠ることができる部屋は、家具の固定などを行うことであらかじめ準備ができます。特に寝室は、無防備の状態になりますので安全確保が特に重要です。

 

また、高層階では特に揺れが大きくなることも理解しておきましょう。

 

寝室(少なくとも寝るスペース)は、(1)家具が倒れてこない、(2)物が落ちてこない、(3)家具や電化製品等が動いてこない、(4)ガラス等が割れない場所に確保すべきです。[図表2]~[図表5]をご参照ください。

 

[図表2]家具の転倒防止

 

[図表3]ガラス飛散防止

 

[図表4]扉ロック

 

[図表5]テレビなどの転倒防止の措置

◆自分を守る

寝室には就寝中に発災したら、すぐに必要となるものは、灯りと履物です。

 

枕元にスタンドをおいていらっしゃる方は多いと思いますが、充電式のLEDライトで光量調節できるタイプは、省エネで災害時にも役立つ優れものだと思います。

 

手の届くところに、怪我をしないために足を守る履物を常備して置きましょう(揺れが収まった後にはだしのまま部屋を歩くと、散乱しているガラス片や金属片等で足裏に傷を負う可能性があります)。

次ページトイレの用意と管理
災害が来た! どうするマンション

災害が来た! どうするマンション

大木 祐悟 伊藤 朋子

ロギカ書房

関東大震災から100年! 電気・ガス・水道、ゴミ・排泄物、病人、備蓄、情報・避難、防災組織、・防災マニュアル、建替え・・・。 マンション災害の特徴を知り、準備、そして被災から復興への道筋を検討する。 【内容】 …

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧