95歳で逝去した創業者の父…「次男・長女にも株を5%ずつあげたい」の親心がアダに! 後継者の長男を苦しめる弟・妹との「骨肉の争い」【専門家が警告】

95歳で逝去した創業者の父…「次男・長女にも株を5%ずつあげたい」の親心がアダに! 後継者の長男を苦しめる弟・妹との「骨肉の争い」【専門家が警告】
(※写真はイメージです/PIXTA)

同族会社の事業承継・相続については、税金対策を中心に様々なスキームがあります。しかし、安易にそれらを利用したせいで、かえって後継者が苦しむケースもあります。外資系生保会社のエグゼクティブ・ライフプランナーとして数多くの同族企業の事業承継・相続の問題に取り組んできた石渡英敬氏が、失敗例を題材に解説します。※本記事は、石渡英敬氏の著書『新 事業承継・相続の教科書~オーナー経営者が節税よりも大切にしたいこと』(翔泳社)から一部を抜粋、再編集したものです。

株式の承継にあらゆる手を尽くしたはずが……

歴史ある会社ほど、事業承継に苦労するケースは多いようです。

 

F社は終戦直後に創業され、現在法人化70年の繊維業を営んでいます。創業者が昭和の時代に事業を大きく伸ばし、簿価純資産が300億円を超えるまでになりました。

 

ところが創業者が3年前に95歳で亡くなり、3人の子どもたちは、財産の相続でもめることになってしまったのです。

 

F社の株主構成は複雑です。まず、公益財団法人が10%保有しています。次に従業員持株会が30%、2代目の長男に出資させてつくった持株会社が30%。

 

ここまでで計70%の支配権になり、創業者の生前から2代目の長男が実質的にF社を支配する形に承継が進められました。

 

問題は、残りの30%です。資産管理会社が15%、残りを長男、次男、長女の3人で5%ずつ持ち合っています。

 

そして、その資産管理会社の持ち主は、創業者の妻が40%、長男、次男、長女がそれぞれ20%ずつという具合に「田分け」されていました([図表1]参照)。

 

[図表1]F社の資本関係図

 

創業者は晩年「困ったら会社に株を売れ」が口ぐせだったそうです。会社の株をすべて手放し、「やるべきことはやった」と思ったのか、周囲から遺言の必要性を勧められながらも、それを聞き入れることなく亡くなりました。

 

相続でもめることになったのは、創業者の個人財産の分け方です。

 

海外ブランドを日本に輸入する事業で伸びたF社。創業者は外貨を山のように得て、それをスイスのプライベートバンクに預けていました。

 

さらに、高価な絵画、国内の不動産などを合計すると、個人資産は60億円にのぼりました。遺言がなかったので、これらは相続人ですべて共有の状態になり、遺産分割協議となったのでした。

着地点の見えない遺産分割協議

2019年の秋、四十九日を終え、家族が集まった場で次男がこう切り出しました。

 

「兄貴は会社をもらっているよな。俺と妹で個人財産は半分で分ける。それでいいよな?」

 

「おいおい、会社は会社だ。おやじが会長になってからの30年、俺が社長をやってきたんだ。会社の株は対価を払って取得している。会社を財産分けに入れるのはおかしいだろ」

 

「兄貴はおやじの言いなりだっただけだろ。今の会社はおやじが残した会社だ。その株をもらっている兄貴には個人財産を相続する権利はないよ」

 

「ろくな仕事にもつかずに親のすねかじりを続けてきたおまえに、何を言う資格があるんだ!」

 

そこへ妹も主張し始めます。

次ページ妹の主張と長男の苦悩
新 事業承継・相続の教科書~オーナー経営者が節税よりも大切にしたいこと

新 事業承継・相続の教科書~オーナー経営者が節税よりも大切にしたいこと

石渡 英敬

翔泳社

同族企業の事業承継・相続はなぜ難しいのか? 税金対策だけに目を奪われると、本質を見失ってしまう! 法律だけでは解決が難しい問題を、13の事例を元に解説しています。 ※特定の個人が識別できないように改変済み。 ど…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧