(※写真はイメージです/PIXTA)

西野卓郎氏の著書『ベーシックインカムから考える幸福のための安全保障』より一部を抜粋・再編集し、子育てとBI(ベーシックインカム)について考えていきます。

「子育てや教育にお金がかかりすぎる」…少子化の理由

国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口」によれば、2060年には我が国の総人口は8674万人に減少し、65歳以上人口割合は約40%になる見込みである。

 

これに対し、閣議決定された「まち・ひと・しごと創生長期ヴィジョン」では、人口減少克服の取組みにより、2060年に総人口1億人程度を確保し、2090年頃に9000万人程度で定常状態になると見込んでいる。

 

我が国では、子どもがいると生活が楽しく豊かになるという意識が強く、子どもを2~3人持ちたいと考えている人が多い。国立社会保障・人口問題研究所の「第15回出生動向基本調査」(2015年)によれば、夫婦の理想子ども数は2.32人、予定子ども数は2.01人と、ともに過去最低となった。

 

夫婦が理想の子ども数を持たない理由は、「子育てや教育にお金がかかりすぎる」(総数56.3%)であり、とくに妻の年齢35歳未満の若い層では8割前後の高い選択率となっている。さらに「欲しいけれどもできない」のほか、「高年齢で生むのはいや」、育児負担、「仕事に差し支える」、「家が狭い」等の理由を挙げる割合が高い。

 

内閣府「令和元年版 少子化社会対策白書」で、男性の従業上の地位・雇用形態別の有配偶率を見ると、正規の職員・従業員では25~29歳で30.5%、30~34歳で59.0%となっているのに対し、非正規の職員・従業員では25~29歳で12.5%、30~34歳で22.3%となっており、それぞれ正規の職員・従業員の半分以下となっている。

 

また、非正規の職員・従業員のうちパート・アルバイトでは有配偶率は25~29歳で8.4%、30~34歳で15.7%であり、正規の職員・従業員の4分の1程度となっている等、雇用形態の違いにより配偶者のいる割合が大きく異なっていることがうかがえるとしている。

 

同じく内閣府の「結婚・家族形成に関する調査報告書」によれば、20~30歳代の男性について年収別の婚姻状況を見ると、年収が300万円未満の場合、20歳代・30歳代ともに既婚率が10%を下回り、年収300万円以上の既婚割合(25~40%弱)と比較して、大きな開きがある。

次ページ結婚生活のスタートに必要な年収は「300万円以上」?

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『ベーシックインカムから考える幸福のための安全保障』(幻冬舎MC)より一部を抜粋したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧