「売上3倍」を実現した顧客への「たったひと言」…“安売り競争”に巻き込まれず値上げを受け入れてもらうコツ

「売上3倍」を実現した顧客への「たったひと言」…“安売り競争”に巻き込まれず値上げを受け入れてもらうコツ
(※写真はイメージです/PIXTA)

昨今の相次ぐ物価上昇は一向に収まる気配がありません。そんななか、重要性を増しているのが「値上げして、適正な価格で販売すること」です。本連載では「感性と行動の科学」に基づいたビジネス理論を研究するオラクルひと・しくみ研究所代表の小阪裕司氏が、著書『「価格上昇」時代のマーケティング なぜ、あの会社は値上げをしても売れ続けるのか』から、適正な「値上げ」をして、かつ売上を高める「戦略」について解説します。

自ら進んで値下げを提案していないか

浜田氏はもう一つ、非常に重要なことを述べている。

 

以前は、顧客からの大量発注があった場合、顧客から「その分値引きできませんか」という話がよく来ていたという。そのため、大量発注があった場合には、何も言われなくてもこちらから値引きをした見積もりを出していたという。

 

しかし、このような活動を進めていく中で、それを止めてみた。すると、そのことに対して何も言われることなく、こちらの言い値で話が進んだのだという。

 

「安くすることがサービス」だと思い込んでいる人の中には、要望されてもいないのに「〇割値引きします」などとこちらから切り出してしまう人がいる。それはまさに「安売りのワナ」である。

 

「商品の差別化」による価値を生み難いのなら、「会社の差別化」により価値を生み、「価格」につなげる。そして、自ら値下げにいかない。この1年、同社ではその活動に注力してきたが、気づいたときには、今までは頻繁だった「相見積もり」が減っていた。

 

そして現在、浜田専務の担当分野の売上は3倍に、その後、全社に活動を広げる中で、顧客のリピート率は、取り組み前には実質1~3%だったものが、今では26%に回復している。

 

同様の取り組みを、長野県に本社を持ち、法人顧客への事務機器の販売・保守などを行っている「いとう」の社長、高村和則氏も行ってきた。具体的には、注文契約となった顧客一社一社に、手書きでひと言添えたお礼のハガキを送るなどのことだ。

 

当初、このような活動は、実店舗で主に個人を相手にした商売だからできることではないかと思っていた高村氏だったが、いざ自社でも始めてみると、成果は上がった。

 

そして4年半の取り組みの結果、これらの活動がおよそ1億円の粗利増につながっていると、高村氏は語る。

 

年商20億円の会社において、1億円の粗利である。

 

この浜田紙業やいとうの事例から読み取れる重要なことがある。

 

それは、法人顧客にとって、「関係性」は「価値」だということである。

 

 

小阪 裕司

オラクルひと・しくみ研究所

代表

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

「価格上昇」時代のマーケティング なぜ、あの会社は値上げをしても売れ続けるのか

「価格上昇」時代のマーケティング なぜ、あの会社は値上げをしても売れ続けるのか

小阪 裕司

PHP研究所

価格を上げたらむしろ、顧客が増えた!? 迫りくる物価高の中、顧客離脱を起こさず、むしろ売上を増やす「正しい値上げ」の方法とは? 物価高が止まらない。多くの企業が原価高騰に苦しみ、値上げは不可避の状況になっている…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録