(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

『ジェイソン流お金の増やし方』で考える今後

「厚切りジェイソン」で考える今後の金融市場と資産運用:節約

『ジェイソン流お金の増やし方(※)』(厚切りジェイソン著、ぴあ、2021/11/12)は、資産運用の初心者向けに、資産運用を手ほどきするものです。その方法は「長期・分散・積立」で、ETF(≒インデックス・ファンド)を通じた米国株式への投資が推奨されています。

(※)本書は出版物の取次大手である日販の2022年ベストセラーランキング3位。帯には「60万部突破」と書かれていました。

 

まずは、支出を見直すということで、著者の節約術がリストされます。実は、筆者(重見)も実践していることも多くあります。

 

確かに、家計の見直しは大事です。しかし、筆者であれば、資産運用をテーマにした本の中で、お金の節約は説きません。なぜなら、合成の誤謬があるからです。ひとつの家計にとって節約は大事かもしれませんが、多くの人がそれをやると、景気は悪くなります。

 

少し脱線すると、もしも岸田政権が金融引き締め・財政緊縮/増税路線に回帰しているのならば、それは、そうした節約を国家規模で進める取り組みです(≒アベノミクスの終わり)。

 

「誰かの支出は誰かの所得」ですから、われわれが少しずつ支出を増やせば、それはわれわれに所得増や雇用として返ってきます。反対に、われわれが少しずつ支出を減らせば、それはわれわれに失業として返ってきます。

 

消費によって企業利益は増え、賃上げの原資もでき、増えた家計所得から、資産運用の原資をつくるという循環もあります。節約すると、これとは真逆のことが起きます。

 

筆者が資産運用で「もうけたい」と思って本を書くなら、読者には支出の増加を説く一方で、自分は節約して資産運用に回すかもしれません。まじめに言えば、筆者なら、お金の節約ではなく、時間の節約(テレビを観ず、本を批判的に読むなど)を説くでしょう。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ「15年間の積み立て投資でFIRE」は再現可能か

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧