IT専門外の経営者…「社内のデジタル化」を進めるために必要なプロセスは

IT専門外の経営者…「社内のデジタル化」を進めるために必要なプロセスは
(※写真はイメージです/PIXTA)

会社をあげてDX化を推進しようと考えているものの、実は「DX」について深くは理解していない……そのような経営者も多いのではないでしょうか。そこで、IT専門外の経営者が、「社内のデジタル化」を正しく進めるために必要なプロセスについて、デジタル責任者(CDO)としてDX戦略の策定・推進を行う、沖電気工業株式会社専務の坪井正志氏が解説します。

デジタル化の2歩目は「データ活用による改善・改革」

デジタル化の第2歩目は、「データ活用によるビジネスプロセスの改善」や「データ活用による新たなるビジネスモデルの創出」ということになっていきます(「デジタライゼーション」)。

 

多くの企業はすでに、「POSデータ」や「eコマース取引データ」、「設備稼働ログ」といったビッグデータを保有し、決済や決算など業務で不可欠な処理はITシステム化されています。

 

ただし、これらのデータにはもっと付加価値がある「宝の山」にもかかわらず、それが活かしきれていないというジレンマがありました。

 

進むデータサイエンス分野の技術革新…DX人材の育成が急務

しかし、統計処理や機械学習などのデータサイエンス分野の技術革新が進み、宝の山から宝を掘り起こせる状況に変化。そうなると次の問題は、データサイエンスがわかる技術者、いわゆる「データサイエンティスト」の人材不足です。

 

データサイエンス自体が新しい分野なので人材不足は当然ですが、データサイエンティストは技術だけでなく業務知識も持つ必要があります。

 

仕様書通りにプログラムを作るプログラマーと違い、大量のデータから隠れた価値を創出するには、技術力だけでなく、データの意味もわからないといけません。多くの企業が技術とビジネスの両方の知識を持つDX人材の育成に努めています。

経営者がDXを知ることは「抜本的改革」のチャンス

「経営者としてなにを変革するか」という目的を定め、デジタル(IT)技術という手法を駆使するために、「DXによってなにができるか」をしっかり押さえる必要があります。

 

ITが専門外である経営者であっても、知的好奇心さえあればインターネット上にわかりやすい情報はいくらでもあり、いつでも参照できます。

 

なにからアクセスすればいいかわからない方は、まず「DXレポート」を読んでみることも有効です。そこで基本的な情報を得たうえで、周りの有識者とコミュニケーションをとることでやれることが見えてきます。

 

DXを進めるうえで内部に信頼できる相談相手を作ることは重要ですし、必要に応じて外部リソース(ITベンダー、コンサル会社)を活用することも有効です。ただし、やるべきことが明確でない状態で外部リソースに頼っても、成果を出すのは難しいと思います。

 

担当者に丸投げするのではなく、重要事項の会議には経営者自ら参加するなど積極的にコミュニケーションをとることをおすすめします。

 

経営者として、「DXムーブメント」を自社の抜本的な経営改革につなげるいいチャンスだと捉えることが重要です。

 

 

坪井 正志

沖電気工業株式会社

専務執行役員/デジタル責任者(CDO)

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録