(※写真はイメージです/PIXTA)

会社をあげてDX化を推進しようと考えているものの、実は「DX」についてあまりわかっていない……そのような経営者も多いのではないでしょうか。定義が曖昧なまま世の中に普及した「DX」の本質とは。沖電気工業株式会社でデジタル責任者(CDO)としてDX戦略の策定・推進を行う、同社専務の坪井正志氏が解説します。

DXを経営テーマに掲げる際は「差別化」が必須

ただし、経営者が社内外でDXを経営テーマに掲げる際はしっかり考える必要があります。あまりに多くの企業がDXを掲げているいま、競合他社との差別化が必須です。

 

自社のリソースの強み弱みを無視して、やみくもに「デジタル企業になる」と言っても、現場は引いてしまいます。

 

これはネガティブに言っているのではなく、経営者自らが「DX」についてしっかり考えることにより、業務のしがらみで効率が妨げられている企業や、外的変化により既存ビジネスだけでは成長が難しい企業にとって大きなチャンスになるということです。

 

重要なことは、「会社のビジョン(あるべき姿)を実現するためのDX」という考え方です。

 

会社は複数のサブ組織(部門)が連携して構成されています。会社全体のDXというグランドデザインのもと、部門ごとにもあるべき姿を描き、それを実現するためにDX推進をすることが理想です。

 

これは会社組織だけでなく、行政組織でも同じことがいえます。会社におけるお客さまと同じ位置づけで、「市民に対するサービス向上」を実践するためにDXの推進を行います。

 

国内全体でDXが進むことにより、遅れている日本のIT化が一気に進み、DXの本来の定義である「人々の生活をあらゆる面でよりいい方向に変化させる」ことが期待されます。

 

 

坪井 正志

沖電気工業株式会社

専務執行役員/デジタル責任者(CDO)

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録