今回は、代表的な株価指標のうち、「PER」について見ていきます。※本連載は、オフィスミックスナッツ代表で現代ビジネス兵法研究会のメンバーでもある安恒理氏の著書、『図解 知識ゼロからはじめる株の入門書』(ソシム)の中から一部を抜粋し、初心者にもわかりやすい「利益を出せる株」の見分け方をご紹介します。

PERが低い銘柄のほうが株価上昇の期待が高い

企業を取り巻く経済環境や企業の業績をチェックしたら、次にその株の価格を見ます。たとえ業績がよくても、すでに人気化して「割高」になっていては、上昇の余地は少ないか、下落の可能性すら高くなっているかもしれません。

 

業績から株価水準を計るモノサシにPER(株価収益率<かぶかしゅうえきりつ>)があります。

 

PERは現在の株価が「1株当たりの当期純利益」の何倍の水準にあるかを求めた数値です。つまり株価が1株当たりの利益の何倍まで買われているか、ということです。倍率が小さいほうが割安になります。

 

たとえばA社の株価が400円で1株当たりの利益が20円だとしたら、PERは20倍になります。B社の株価が500円で1株当たりの利益が50円だとしたらPERは10倍。

 

PERで判断したらB社株のほうが割安ということになります。一概には断定できませんが、PERが低い銘柄は上昇余地が大きく、下落する確率は低いことになります。株価や1株当たりの利益が変化すればPERも変化してきます。

業績予想を基にした「予想PER」を重視する

ただ、ここで注意したいのは、PERは過去の当期純利益を元に算出したものではなく、を重視したいということです。株価は将来を見据えて動くからです。

 

そのため「予想PER」は、当期純利益の「業績の予想修正」があったときは、当然のことながら数値に変動が出てきます。企業のHPなどで見逃さないようにしましょう。

 

【PERで割安・割高をチェック】

 

【ワンポイントアドバイス】

PERは業種によって高い、低いといった傾向が出てきます。IT関連など将来の成長を期待される業種のPERは高くなりがちです。

 

一方、オールドエコノミー(従来からあるビジネス)に分類される企業のPERは低くなりがち。同業他社とPERを比較して、割安・割高を判断しましょう。

 

【ひとくちMEMO】

業績の予想が修正される目安は、前回予想値と今回予想値の変動率が「売上高」は10%以上、「経常利益」は30%以上、かつ予想値の差が純資産と資本金の額の多い額に対して5%以上であること、「純利益」は30%以上、かつ予想値の差が純資産と資本金の額の多い額に対して2.5%以上であること。

本連載は、2016年7月21日刊行の書籍『図解 知識ゼロからはじめる株の入門書』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。投資はご自分の判断で行ってください。本書を利用したことによるいかなる損害などについても、著者および幻冬舎グループはその責を負いません。

図解 知識ゼロからはじめる 株の入門書

図解 知識ゼロからはじめる 株の入門書

安恒 理

ソシム株式会社

豊富な図解でわかりやすい! チャートの読み方や売買のしくみを、大きな図解でわかりやすく解説しています。 株の関連用語や金融用語の解説が充実! 株の用語から、知っておくと理解が深まる格言まで、投資情報を読み取る…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧