(画像はイメージです/PIXTA)

予期せぬ別れに直面したとき、人は何を思い、どう乗り越えるのか。書籍『もう会えないとわかっていたなら』(扶桑社)では、遺品整理会社、行政書士、相続診断士、税理士など、現場の第一線で活躍する専門家たちから、実際に大切な家族を失った人の印象深いエピソードを集め、「円満な相続」を迎えるために何ができるのかについて紹介されています。本連載では、その中から特に印象的な話を一部抜粋してご紹介します。

 

父の思いを形にした遺言書

「でしたら、お父さんの言うとおりの遺言書を作ってしまいましょう」

 

私はそう提案しました。

 

「でも先生!」

 

驚く真由美さんと、困った表情を浮かべるお父さんに私は説明しました。

 

遺言の強制力は絶対ではありません。相続人が相続を放棄することもできますし、相続人全員が遺言の内容と異なる遺産分割を望んでいる場合には、相続人全員での合意により、遺言と異なる内容で遺産の分割をすることも可能なのです。

 

例えば、遺言書に一人の人に相続させると記載されていても、その人が、すべての相続人で均等割にしたいと主張し、相続人全員の同意があれば、それが可能になるのです。

 

「それじゃあ、私が相続したものをお姉ちゃんと分けることもできるんですか?」

 

「そういうことです」

 

一旦相続をした後に改めて分けると贈与税がかかりますが、相続の段階で分けるのであれば、その心配もありません。さらに私は、お父さんに遺言書と一緒に長女への手紙を残すことも提案しました。どうしてそのような遺言を残したのか、その思いを綴ることで、お父さんの意地を示すことができると思ったからです。

 

その手紙をあらかじめお姉さんに見せておくことで、お姉さんに遺言書の内容を納得しておいてもらうこともできます。

 

「私、お姉ちゃんと分割するけど、それでいいよね?」

 

詰め寄るように言われ、お父さんは真由美さんから視線を逸らしました。

 

「お前にやったもんを、お前がどうしようと俺の知ったことじゃねえよ。それに、そりゃあ俺が死んだあとの話だろ? 嫌とも言えねえじゃねえか」

 

言葉とは裏腹に、ほっとしたような表情を浮かべたお父さんでした。その後、お父さんに自筆証書遺言を作成してもらい、お姉さん宛の手紙も用意しました。遺言執行者として、すべての事情を知る私を指定してもらうことで、みんなの思いと違う形になることを防いだ上で、遺言書を法務局に保管したのです。

 

「先生、俺の気持ちまで形にしてくれて、ありがとな。いろいろうまくまとめてくれて助かったよ」

 

お父さんは私の手を強く握り、何度も何度も頭を下げてくれました。その後、お父さんと二人の姉妹は、これまで同様、何事もなかったように仲良く過ごしているそうです。

 

株式会社サステナブルスタイル

後藤 光

 

本連載は、2022年8月10日発売の書籍『もう会えないとわかっていたなら』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございます。あらかじめご了承ください。

もう会えないとわかっていたなら

もう会えないとわかっていたなら

家族の笑顔を支える会

扶桑社

もしも明日、あなたの大切な人が死んでしまうとしたら──「父親が家族に秘密で残してくれた預金通帳」、「亡くなった義母と交流を図ろうとした全盲の未亡人」、「家族を失った花屋のご主人に寄り添う町の人々」等…感動したり…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧