長年眠り続けている日本の「個人資産1,000兆円」を投資へ回すことによる「すごい効果」 (※写真はイメージです/PIXTA)

岸田総理大臣が掲げる「新しい資本主義」の実行計画のなかで、「個人の金融資産を『貯蓄』から『投資』へ」と示されています。日本の個人資産は1,000兆円ともいわれているなか、これを投資へ回すとどのような効果が見込めるのでしょうか? みていきます。

安全かつ円安の日本にインバウンドが押し寄せる

いよいよ日本でもインバウンドが始まります。新型コロナ対策もウィズコロナ政策に転換して、感染者数も減少しつつあるなかで、岸田政権は、6月10日からこれまでとっていた水際対策を緩和して海外の観光客の受け入れを再開しました。

 

一時は3,000万人も日本を訪れていた外国人が、新型コロナのパンデミックによってこの2年間ほぼゼロになっていた。当初はツアー客のみに限定されていますが、これから海外からのインバウンドが拡大します。海外から見たら、日本は円安によって考えられないくらい割安になっています。ホテル代など、日本は半値以下です。コロナの制限がなくなれば海外からのインバウンドは絶対に増えます。世界中から観光客が日本に押し寄せます。

 

なぜなら、ウクライナ戦争でヨーロッパは危険度が上がっているので、まず行けない。ロシアのミサイルがいつ飛んでくるかわからない。アメリカはまだコロナのパンデミックが終わっていません。また、アメリカでは18歳の少年が銃撃で21人も殺すような事件が次々に起きている。

 

では、安全な国はどこか。アジアでは台湾にしてもどこにしてもコロナ感染は比較的収まっている。その中でも欧米並みのインフラがあるのは日本です。日本という国に対する信頼度、信用度は、極めて高い。信用の根本には安全性がある。日本のように水道から出る水がそのままおいしく飲める国は世界でもそれほど多くありません。水と安全の2つがそろっている日本のような国は、世界でもきわめて稀な存在なのです。

 

その日本がいまは円安なのですから、海外から人が押し寄せてくるのは目に見えています。インバウンドの復活は日本にとって大きなプラスです。とりわけコロナ禍でこれまで2年間以上も苦しんできた観光業にとっては、業績を回復させてさらに飛躍する大きなチャンスになることでしょう。JALやANAの企業価値が再評価されるでしょう。

 

【※4月13日(木)開催】
「低リスク」&「安定収益」を実現
これまでのフランチャイズ投資とは違う!
完全業務委託型「幼児教室FC投資」徹底解説

スガシタパートナーズ株式会社 代表取締役社長
学校法人立命館 顧問
近畿大学世界経済研究所 客員教授

投資家、ストラテジスト(投資戦略家)。

ウォール街での経験を生かした独自の視点で相場を先読みし、日本と世界経済の未来を次々と言い当ててきた「富のスペシャリスト」として名を馳せ、「経済の千里眼」との異名も持つ。経験と人脈と知識に裏打ちされた首尾一貫した主張にファンも多く、政財界はじめ各界に多くの信奉者を持っている。

著書に、ベストセラーとなっている『今こそ「お金」の教養を身につけなさい』(PHP研究所)、『最速で最大の結果を出す! 2022年版投資家が選ぶ「成長株」50銘柄』(KADOKAWA)、『史上最大のスーパーバブル相場で「大化け株」をつかみなさい』(徳間書店)、最新刊の『株は波動が9割』(実務教育出版)など多数。

スガシタレポートオンライン | 無料メールマガジン
菅下清廣の国内外のマーケットの大局観、株式投資で成功するための考え方、菅下の新刊情報やサービス、最新の活動報告などを配信。

著者紹介

連載「経済の千里眼」を持つストラテジストが大予想…今後の日本経済のゆくえ

本記事は、菅下清氏の著書『史上最強の資産インフレ相場で大化けする日本株を買え! 大円安・インフレで1000兆円が動き出す』(徳間書店)から一部を抜粋し、再編集したものです。

史上最強の資産インフレ相場で大化けする日本株を買え!

史上最強の資産インフレ相場で大化けする日本株を買え!

菅下 清廣

徳間書店

いよいよデフレが終わり、2023~2025年のゴールデン・サイクルの波に乗って日本は資産インフレで空前の好景気を迎える 日本の大復活する株30銘柄を紹介 アメリカのニューヨークダウは、2022年4月から5月にかけて8週連続で…

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

登録していただいた方の中から
毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
TOPへ