※画像はイメージです/PIXTA

課題が多い中小企業の人事評価には、「人事考課制度」を導入するべきといいます。なぜなのでしょうか、みていきます。

 

中小企業における「人事考課表」

人事考課表とは、従業員の個人評価シートです。人事考課制度では、従業員1人ひとりの仕事の成果や能力、仕事に対するやる気や態度などを会社ごとの基準に沿って評価を行います。人事考課表をもとに従業員それぞれの賞与額やキャリアプランなどが検討されるため、従業員の人生を左右する重要なものでもあります。

 

”製造業”の人事評価はなぜ難しいのか

・ 評価表がない

・ キャリアパスがない

・ 業務定義書がない

 

中小企業が多い業界のなかでも特に”製造業”は、適切な人事評価制度が確立されておらず評価表がない企業も見受けられます。評価基準が明確化されていないため、キャリアパスが曖昧になっている現状があります。 また、組織(工場単位)で製造をしているため、各個人をバラバラに評価することが難しく、個人の評価制度の作成が困難となってしまっています。

 

さらに、それぞれの業務の内容を文章で定義してまとめた書類である「業務定義書」が、製造業では作成されていないケースもあります。口頭での説明だけ業務が進んでいることもあり、従業員は自分の仕事に求められる成果が何か判別できず、高い人事評価を得ようという意欲があっても行動に移せないのです。

中小企業の「人事評価制度」

次に、中小企業における人事評価制度の現状をみていきます。

 

中小企業に人事評価制度が必要な理由

・社員のモチベーションアップ、能力を引き出すため

・昇進や昇給を適切に行うため

・定着率を上げ、離職率を抑えるため

・会社の方向性を示すため

 

客観的な評価があることで、納得感があるため従業員からの不満も出にくくなります。結果として、社員のモチベーションアップ、定着率のアップにもつながります。また、明確な評価基準を共有することにより、会社がどんな人材を求めていて、どんなスキルが必要なのかといった会社の方向性を共有できるようになります。

 

中小企業が人事評価制度を導入する指標

・従業員が50名以上いる

・働き方改革を行いたい

・若手の採用に力を入れたい

・社員の行動、考え方を変えたい

 

評価基準が明確化することで、従業員数が増えても1人ひとりの頑張りや能力を把握しやすくなります。 適切な人材配置や生産性の高い人材を見抜くことができ、働き方改革を行いたい場合にも効果的でしょう。また、評価基準を策定するにあたって、企業はビジョンや求める人材像を見直すことになります。若手を採用する場合や、社員に求める行動や考え方を周知したい場合にも役立ちます。

 

次ページ「人事考課制度」導入のポイント

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録