相場において「天井」は点(一時的)、底は面(時間がかかる)
相場の世界には、『「天井」は点』という格言があります。「天井」をつけるときは点、ドットになる。つまり、「天井」をつける時間はとても短いということ。逆に、「底は面」という格言があります。点は短い(一時的)ですが、面は横に長い(時間がかかる)。つまり、底の時間が長いことを表わしています。
上昇トレンドで上がり続けた株も、「天井」に近づくと動きが鈍くなり、そのうち一気に下げる局面を迎えます。「天井」になってからドンと落ちるまでに、時間はとても短いことが多いのです。
また下降トレンドで徐々に下がって、いよいよ底入れかという場面でもなかなか上昇しません。下がって底入れしたと思っても、そのまま横ばいになる時間が長い。面のように横に長いのです。
そしてようやく底入れ。「もう底入れした」と読むにはダブルボトム(価格の波動)などが参考になります。1度下げてまた上がり、また下げる、2度目の下げの後にはじめて上がっていく場合が多い。
そのため、株価の時間の波動は何を読むのかと言えば、基本的には、山(天井)から谷(底)までを読む谷(底)から山(天井)までを読むこの2種類のそれぞれの期間を読むことになります。
相場が上昇を開始したら、いつごろ天井(山)を打つだろうかと先を読む。そして天井(山)を打ったならば、いつごろ底入れするだろうかと先を読む。
底入れしたならば、この底値形成にはどのぐらい時間がかかるだろうか。谷から谷までの時間はどれくらいかかるかだろうか。再び上昇をはじめるのはいつだろうか。株価は下がれば必ずまた上がります。下がったままで動かない株はありません。だから上がりはじめる時期を読むのです。
典型的な「天井」のサイン
時間の波動は、大きく分ければ以下の3つしかありません。上昇・下降・横ばいこの3つの時間サイクルを読めば、誰でも投資の初級者からひとつ上のレベルへ行くことができます。逆に言えばプロの投資家なら、最低この3つの波動は常識になっています。
ダブルトップとは山がひとつでき、しばらくして2番目の山ができること。この2つの山がダブルトップ。最初の山が一番「天井」、次の山が二番「天井」です。「天井」を打つ場合は、山ひとつだけでなく2つできる場合が多いということを、必ず覚えておいてください。
2度、山ができることで「天井」近しと読めます。山が3つできるトリプルトップもありますが、確率的にはダブルトップで「天井」を示唆する場合が多いでしょう。
典型的な「底入れ」のサイン
逆に株価が下降して、谷がひとつでき、しばらくして2つ目の谷ができるのがダブルボトムです。「底入れ」を意味し、上昇への転換点になる場面です。図表2を見てください。
株価は、1回の下落だけでは底入れしません。2回目の下落を経てはじめて底入れするのがセオリーです。1回目の底を一番底、2回目の底を二番底と呼びます。2度、谷ができることで「底入れ近し」と読めるのです。谷が3つできるトリプルボトムもありますが、確率的にはダブルボトムで底入れを示唆する場合が多いでしょう。
菅下 清廣
スガシタパートナーズ株式会社 代表取締役社長