「事業計画の作成、会計計算、売上分析」の方法が曖昧…解決策は「たし算からやり直す」こと【マーケティングのプロが解説】

「事業計画の作成、会計計算、売上分析」の方法が曖昧…解決策は「たし算からやり直す」こと【マーケティングのプロが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

AI技術が飛躍的な進化を遂げ、小学校でも「プログラミング教育」が始まりつつある昨今。私たち大人はどのようにしてこの時代に対応していけばいいのでしょうか。今回は、数学の基礎となる「たし算」について考えていきましょう。本連載は、福山誠一郎氏の著書『中学数学でビジネスのあらゆる問題を解決する!』(さくら舎)から一部抜粋し、お届けします。

 

ビジネス現場で大いに役立つ「数式を扱う力」

2次方程式を日常生活や仕事で使う機会は少ないと思いますが、2次方程式の解の公式を導く過程で身につく“数式を扱う力”は、ビジネス現場で大いに役立ちます。事業計画の作成、会計の計算、売上の分析が自由にできるようになります。こうした力は、皆さんのビジネスパーソンとしての可能性を広げてくれます。管理職になった時、あるいは、独立や、副業を始める時の不安を払拭してくれるでしょう。

 

数字に弱い理由は、数式が自由に扱えないからです。2次方程式の解の公式を導ける“数式を扱う力”が身につけば、ビジネスで求められる数式に十分に対応できます。また、2次方程式の解の公式は、中学数学の重要なゴールの1つです。本書で学び「中学数学のゴールをクリアできた!」という達成感を味わい、数学への苦手意識を払拭してください。

 

一方、数学で論理的思考を深めることができる理由は、図を見ていただくとよく分かると思います。一気に理解できなくても大丈夫です。本書でじっくり説明していきます。2次方程式の解の公式を学ぶことで、“数式を扱う力”を伸ばすことに加え、論理力を高めることができます。

 

「2次方程式の解の公式は、なぜ成り立つのか?」

 

という質問の答えを考える時、2次方程式の解の公式のルーツを図のように広く深く思考し、たし算までたどることができるのです。2次方程式の解の公式までの範囲を学ぶだけで、このように広く、深い内容を筋道立てて思考することができるのです。

 

「1+1=2」というフレーズは、皆さんが子供のころ、よく口にしていたかと思います。このように数学は、ルーツをたどることができる数少ない学問です。例えば、皆さんは次の質問に答えることができますか?

 

「理科や社会で最初に学んだことは何ですか?」

 

この質問に答えることができる人は、ほとんどいないのではないでしょうか? 他教科では、たし算のように小学1年生で学んだことが中学3年生で学ぶことに進化していく事例を見出すことが難しいのが現状です。

 

一方、数学は、ルーツが明確です。たし算です。そして、ルーツから学び直すことで、今まで、漠然としていた数学が、かけ違えたボタンをかけ直すようにスッキリと理解できるようになります。

 

次ページ「つながり」が分かれば論理的思考が育まれる

あなたにオススメのセミナー

    中学数学でビジネスのあらゆる問題を解決する!

    中学数学でビジネスのあらゆる問題を解決する!

    福山 誠一郎

    さくら舎

    売上も利益も事業計画もソリューション! 世界はAIやビッグデータを用いた技術革新の第四次産業革命に突入、数学が国の富の源泉になるという数理資本主義の時代を迎えている。そんな数学の根本にあるのは、論理的思考力。仕…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ