(※画像はイメージです/PIXTA)

音楽教室がレッスンで使用した楽曲について著作権使用料の支払義務を負うかが争われた裁判で、2022年10月24日、最高裁の判決が言い渡されました。判決の内容は、音楽教室の先生の演奏については使用料の支払義務を負うとした半面、生徒の演奏については支払義務が生じないというものでした。本記事では、争点と判決内容、および判決の問題点について解説します。

これでいいのか?残された問題点

本件においては、著作権22条の「公衆」の解釈が問題となりました。「公衆」は「不特定または多数の人」と解釈するほかないので、最高裁判決の判断は法解釈としては合理的であるといえます。

 

しかし、それが健全な社会常識に照らして妥当かどうかは別の問題です。

 

すなわち、音楽教室でのレッスンに楽曲を使用することは、それが受講料を受け取って行われるものであったとしても、生徒に演奏技術等を学ばせ、習得させるという教育的な側面が大きいものだといえます。

 

しかも、演奏技術等を学ばせるには、既存の楽曲を利用することがもっとも近道です。

 

そうであるにもかかわらず、ライブハウスやコンサートホールで聴衆からお金をとって演奏する場合とまったく同じ扱いをすることは、果たして妥当といえるでしょうか。

 

裁判所の任務はあくまでも司法、すなわち、既存の法令を解釈・適用することです。

 

既存の法令に欠陥や空白がある場合、裁判所ができるのは、せいぜい、可能な範囲で解釈によって補うことまでです。裁判所が法律の根拠なしに新たなルールを創造することは、基本的には許されないのです。

 

法律を定めるのは立法機関である国会です。したがって、今後、著作権法の改正等によって、音楽教室等で教育的見地から行われる演奏については異なるルールを定めることが求められます。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧