(※画像はイメージです/PIXTA)

相続税対策に不動産を購入する方は多いですが、不動産は公平に分けるのが難しいことが多いうえ、あとになって相続人が思わぬ経済的苦境に陥る可能性があります。そこで、知っておくべき問題点と、その2つの解決法をお伝えします。

「最初から細分化」ですべて解決!不動産の相続対策で有効な2つの方法

それではどうすればよいのでしょうか。

 

相続対策で重要なことは、できるだけ、財産をあらかじめ公平に分けやすい形にしておくことと、細分化しておくことです。

 

そうすれば、相続人の間で公平に分けることが容易になるので、相続争いを未然に防ぐことができます。

 

また、特定の相続人が多額の相続税の納税に苦しむリスクも抑えることができます。

 

有効な方法としては、たとえば、以下の2つが考えられます。

 

1.不動産小口化商品を購入する

2.あらかじめ居室ごとに区分所有登記をした一棟建てマンションを購入する

 

一つめの「不動産小口化商品」は、都心や一等地のマンション等の土地・建物を「1口100万円」などに細分化したものです。相続人の間で公平に分けることが容易です。しかも、「任意組合型」の商品であれば、通常の不動産と同等の相続税の節税効果が得られます。

 

なお、賃料に相当するものとして、購入口数に応じた「配当金」を受けることができます。

 

二つめの方法は、一棟建てマンションを居室ごとにあらかじめ区分所有登記しておくことです。

 

居室ごとに別々の不動産(土地・建物)として扱われるので、相続のときに公平に分けることが容易です。

 

このように、不動産を所有することは、相続税評価額が引き下げられる効果がある半面、相続争いや相続税の納税資金の問題をはらんでいます。

 

相続税対策が、残された家族を苦しめてしまっては、本末転倒です。

 

不動産に限ったことではありませんが、相続人の間の公平や、相続税を納税する段階のことまで考慮し、あらかじめ可能な限りの対策をとっておくことが大切なのです。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧