運用中の大暴落への対策
「長期投資であれば最終的にプラスになる」は誤り
長期投資はサイコロを何回も振るのと同じで時間方向の分散を図るものであり、それによって最終着地点のばらつきを相対的に下げることができます。
しかし、だからといって「ずっともち続けていれば必ずプラスになる」ということではありません。それは大きな誤解であり間違いです。長期投資のほうが短期投資より結果のばらつきを抑えられることは厳然たる事実ですが、それでも運用中にリーマン・ショックのような事態が発生すれば、資産を大きく減らしてしまう局面も存在します。
リーマン・ショックとは2008年9月に米国の大手投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破たんしたことをきっかけに、世界経済が大混乱に陥り世界的に株価が大暴落したことを指します。
誰でも「それはイヤだ」と思うはずですが、未来に何が起きるかは誰にも分からないためリーマン・ショック級の下げが来るかどうか、もし来るとしてそれがいつなのかを予測することはできません。
ただいつ大きな下げが来ても慌てないように、備えておくことは可能です。
最も重要なことは、長期投資だからといってリスクを取り過ぎないことです。「上げ下げがあっても長期投資ならいつかは取り戻せるはず」と考えて、リスクを取り過ぎるのはいちばんやってはいけないことです。
取り戻せる可能性もありますが、取り戻せないことももちろんあるからです。長期投資であっても、常に自分の許容度に合ったリスクを取ることを忘れてはいけません。たとえ世界経済に強いビューがあって「これから30年ずっと右肩上がりだ」と考えている場合でも、暴落に備える視点は必要です。
特に50~60代以降の高年齢層の場合は、大きな下げがあった場合に取り戻すための時間を長く取れない可能性があります。平均寿命は延びているので新たに30年間運用すればいいと考えるかもしれませんが、年齢とともにリスク許容度は下がります。
年齢が高くなればなるほど、より自分が取れるリスクをシビアに考えることが重要です。
厳密な数字ではなく、感覚的なものでリスクを取り過ぎかどうか大まかに確認することもできます。例えば「今保有している資産の30%を失っても耐えられるのか」と自問自答して、耐えられそうにないとなったら現状はリスクを取り過ぎている可能性があります。
今のポートフォリオのリスクを見直して、現状よりリスクを下げることを検討するとよいと考えます。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>