(※写真はイメージです。/PIXTA)

「自分(や家族)はひょっとして認知症ではないか?」…真剣にそう自覚していくのは怖いものですが、認知症は早期発見、早期治療、そして早期の効果的な対応によって、その後の人生が良くも悪くもなる病気です。認知症研究の第一人者・浦上克哉氏が監修した『すぐに忘れてしまう自分が怖くなったら読む本』(徳間書店)より、早期発見のヒントとして、「老化によるもの忘れ」と「認知症によるもの忘れ」の違いを見ていきましょう。

同じ「もの忘れ」でも、老化と認知症ではまったく違う

「え~と、あの人の名前は…何だったっけ?」「あれ、昨日の晩ごはん、何食べたかしら?」…ふとしたことが思い出せなくなり、「ひょっとして認知症??」と不安にかられる人は少なくないでしょう。

 

誰でも歳をとると体や内臓の働きが衰えますが、同じように脳の働きも若い頃と同じようにはいかなくなります。新しいことを覚えにくくなったり、人や物の名前をすぐに思い出せなくなるのは、中高年にとっては珍しいことではありません。

 

このような状態を「もの忘れ」といいますが、多くの場合は老化によるものです。そしてもの忘れには、老化のほかに認知症などの病気によるものがあります。この2つは同じもの忘れでも、まったく異なるもの。似て非なるものであることを知ってください。
 

 浦上克也著『すぐに忘れてしまう自分が怖くなったら読む本』(徳間書店)より
[図表1]老化によるもの忘れと認知症によるもの忘れ浦上克也著『すぐに忘れてしまう自分が怖くなったら読む本』(徳間書店)より

 

老化によるもの忘れは、自分が体験したことは事実として覚えています。たとえば昨日の晩ごはんを食べたこと自体は忘れません。何を食べたかはすぐに思い出せないこともありますが、じっくりと考えたり、人からヒントをもらうと思い出します。

 

一方で、認知症によるもの忘れは、自分が体験したことを覚えていません。出来事全体の記憶がすっぽりと抜けてしまい、自覚できないのです。晩ごはんで何を食べたか思い出せないのではなく、食べた体験そのものを忘れてしまいます。

 

もの忘れで日常生活に支障をきたすことはほとんどありませんが、認知症はそうはいきません。認知症が進行すると、忘れたことに対する自覚がなくなり、普段できていたことができなくなって、日常生活に支障をきたしてしまうのです。

次ページ「思い出せない」だけか、「記憶そのものがない」のか

※本連載は、浦上克哉氏監修の『すぐに忘れてしまう自分が怖くなったら読む本 認知症を予防・克服する新習慣!』(徳間書店)より一部を抜粋し、再編集したものです。

すぐに忘れてしまう自分が怖くなったら読む本 認知症を予防・克服する新習慣!

すぐに忘れてしまう自分が怖くなったら読む本 認知症を予防・克服する新習慣!

浦上 克哉 監修

徳間書店

【認知症研究 第一人者、浦上克哉氏の最新メソッド!】 「ひょっとして認知症?」…あなたや家族が不安になったら読む本。 早期発見チェックリストで今の状態とやるべきことがよくわかる! 自分自身や家族の認知症が…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録