複雑化した経営環境の中で、経営者として立ち振る舞うには財務のプロフェッショナル(CFO)の存在が必要不可欠です。本連載では、CFOに求められる条件について見ていきます。

戦略立案と意思決定のほか執行財務能力も不可欠

そもそも「企業経営者」とは何か。戦後すぐのベンチャー企業の多くは、当時それぞれに核となるサービスや製品はあっただろうが、乱暴に言えば営業こそが企業にとっての生命線であった。とにかくモノがない時代には、顧客さえみつけることができれば会社は成り立っていた。このとき、企業経営は営業することとほとんどイコールになる。

 

やがて競合他社が増えて、市場が成熟してくると、それまでのサービスや製品だけではビジネスが成立しない状況が到来する。一歩引いた目線で会社や市場を眺めて、この先どのようなサービスを開発すべきか、あるいは製品を改良すべきかを吟味しなければならなくなる。現場がどんなにがんばっても、それだけでは成長できない時代が来るのだ。この段階では、社会の中で会社の方向性を決め、舵取りをする役割が必要になる。

 

さらに、金融市場の複雑化は企業経営にさらなる課題を持ち込んだ。株式会社として資金を調達するときに、あるいは上場企業として市場の評価に晒されるときに、財務諸表の数字を読むことができなければ、会社が思わぬ危機に陥ることがある。そのため、これからの企業経営には「財務職能」が必要不可欠になると筆者は思っている。

 

つまり企業経営者とは経営全体を見渡し、方向性を決める「戦略立案と意思決定」、やると決めたことを最適な方法で実行する「執行」、運営資金を確保し、投資意思決定を行なう「財務」の3つの能力を持たなければならないのだ。

企業経営は3つに分離、3人で分離統治すべき

しかし、現実的に考えれば、一人の人間が3つの能力を持ち、かつ適切に使い分けることは並大抵のことではない。

 

もちろん、それができる社長もいないわけではないだろう。毎晩、得意先との接待に出向く社交性を持ち、会社に戻っては今の世の中に必要とされる製品を次々に企画し、社員を適材適所に配置して長所を伸ばし成長させるリーダーシップを持ち、数字に明るく、財務諸表を眺めては冷静に1年先の資金計画を立てられる論理性と分析性を持つスーパー社長がいれば、何も心配することはない。

 

だが実際には、そのような人はまれだ。だからこそ、企業経営そのものを3つに分離して、3人で分割統治すべきではないかというのが筆者の考えである。

本連載は、2010年3月1日刊行の書籍『CFO経営 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

CFO経営

CFO経営

佐藤 英志,須原 伸太郎

幻冬舎メディアコンサルティング

上場企業を取り巻く環境は、この30~40年の間に激変しました。カリスマ社長の「勘」だけでモノが売れたのは、昔の話。経営が複雑化した時代に企業に求められるのは、財務の専門家の視点を持った経営です。本書では、なぜCFOが…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧