(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

世界の力点は再び「工業技術」へ…日本の好機となるか

「見える課題」への回帰…国家最大の危機に瀕する日本とその活路

今後を考えると、

 

①環境保護の意識・気候変動対策によって、投入・生産・消費の社会的・経済的コストが高まり、

②世界の分断によって食糧・エネルギーの供給も分断され、

③高齢化に伴って労働供給が減少する

 

ことで、世界の生産技術の力点は、1990年代以降の「情報技術」から、再び「工業技術」に置かれる可能性があるでしょう。

 

言い換えれば、「物質的な平和」は終わり、我々は再び、「モノに関する課題」に対処することになるでしょう。たとえば、気候変動対策に伴い「モノを以前よりも少ない材料やエネルギー、人手で生産すること」もそうですし、東西の分断により「食糧やエネルギーの供給が不足する」こともそうです。

 

いわば世界は再び、「見える課題」の解決を求められています。資本が投下されるテーマや分野が変わり、成長企業の陣容も変わる可能性があります。

 

こうした変化は、1970~1980年代と同様、日本の製造業や彼らが持つ技術にとっての好機である可能性があります。

 

もしかしたら、日本の企業は、インターネットやプラットフォームなど「ソフトで、見えない課題」を解決することや、あるいは「課題そのものを見つけること」は上手ではないのかもしれません。

 

他方で、「ハードで、見える課題」を解決するのは得意分野であるように思えます。1960年代の公害問題を抱えて迎えた70年代のニクソン・ショック(金・ドルの兌換停止)やオイルショックは日本にとって「戦後最大の危機」であり、日本はその危機を省エネや省力化、代替エネルギーなどの工業技術で乗り越えました。それは、80年代の飛躍につながりました。

 

そして、今日、食糧やエネルギーの調達、高齢化、地政学リスク、そして「闘う政治家」の喪失を考えると、日本は「国家最大の危機」を迎えているといっても過言ではありません。

 

危機こそが、イノベーションにとっての好機です。

 

ただし、企業や社会のメンバーひとりひとりが「危機を認識し、これを共有できるかどうか」が、我々自身の現在と未来にとって最も重要なカギとなるでしょう。

 

[図表2]日本の鉱工業生産とTOPIX
[図表2]日本の鉱工業生産とTOPIX

 

 

重見 吉徳

フィデリティ投信株式会社

マクロストラテジスト
 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧