思春期(12~18歳ごろ)
■親子ともに「試練の時期」だが、独立した大人になるために必要なプロセス
子どもから大人へと体が変化していく時期が思春期です。この時期は、第二次性徴による変化を受け入れることが課題の一つとなります。
多くの場合で異性に対する愛着と、同性に対するライバル意識が出てきます。これがいわゆるエディプス・コンプレックスの再燃です。エディプス・コンプレックスというのは、幼児時には例えば男子の場合、大好きな母親に愛着を抱いて父親に対抗意識をもったり怖いと思ったりしますが、だんだんと母親は父親のパートナーであることを理解し、母親への欲求を抑制するようになります(潜伏期)。
それが思春期になると、第二次性徴をきっかけとして性的欲求(リビドー)が高まり、再び異性への愛着と同性に対するライバル心が表れてきます。体も成長して生殖できる肉体をもち、体力もついてきて幼いころよりも父親との体格差が小さくなるにつれ、父親はもはや絶対的に怖い存在ではなくなり無意識的な攻撃的衝動が起こってきます。
こういった衝動を社会的に受け入れられない目標から別のより高度で社会に認められる目標に向きを変え、その実現に昇華することができれば、思春期の危機を乗り越えやすいかもしれません。例えばそれは攻撃的なスポーツに身を投じることによって表れることもあります。しかし、父親や父親像の投影である権威などに反抗し、親や学校、社会に対して攻撃的、破壊的になることも少なくありません。
その一方で、攻撃性や反抗心に罪悪感も抱き、葛藤が生まれます。思春期の若者にとって、そして親にとってもこの時期は試練の時です。しかしこれは親から自立し、独立した大人になっていくために必要なプロセスでもあるのです。
また、両親の不和など家庭内のさまざまな問題に気づいて傷つきやすい時期でもあり、大人への反抗心や不信感によって心が不安定になりやすいことも特徴の一つです。
青年期(18~40歳ごろ)
■一般にアイデンティティが確立される時期だが…
アイデンティティが確立される時期で、周囲との関わりによって成長し親密性をもつなどの課題を乗り越えていきます。また、環境も変化しやすい時期であるため、葛藤が生じやすくなります。
アイデンティティとは自我同一性と訳されますが、自分は何者なのかと認識することをいいます。
アイデンティティの確立によって自分の価値を見出すことができるようになると同時に、独立心が芽生えて仕事を見つけるなどの社会生活を送れるようになります。ただ、自分のイメージは、生活環境などの影響を受けながら変化するので、青年期で確立されるアイデンティティは基礎となるものといえます。
自分を意識することは、裏を返せば他者を意識することでもあります。そのため、学校の仲間との付き合い、進学、就職、異性との親密な関係などによって、精神的に影響を受けやすい時期です。また、この時期は社会的な環境変化の影響も受けます。人によっては結婚や出産などで自己判断や自己決定力が求められますが、アイデンティティが確立しないままこういった場面に直面すると、自分が何者なのか分かっていないわけですから、その場に応じた決断ができず、混乱することもあります。