「人生100年時代」に突入しました。定年後の避けては通れない課題は「お金」と「健康」です。これが定年後の2大リスクです。この「2大リスク」をうまくクリアできれば、定年後の老後をバラ色にすることがきます。この大問題をどう解決すればいいのでしょうか。

【オンライン開催(LIVE配信)】希望日時で対応(平日のみ)
「日本一富裕層に詳しい税理士」による無料個別相談セミナー
富裕層の相続対策から税金対策の悩みを一挙解決!
詳しくはこちら>>>

長寿による「お金と健康のリスク」とは

平均寿命が16年以上延びたということは、1960年の頃よりも16年分の生活費がかかるということです。

 

生命保険文化センターが行った意識調査から「老後の最低日常生活費」を算出しています。それによれば、日常生活費は最低でも月額22万1000円、ゆとりある老後生活費は月額36万1000円です。

 

月額22万円なら年間265万2000円です。一方、ゆとりある老後生活費は年間433万2000円です。

 

最低生活費:年間288万円×16年=4608万円

ゆとり生活費:年間433万円×16年=6928万円

 

1960年に比べて約4600万円(ゆとり生活費は6900万円)増えるということです。もちろん公的年金などがあるので、全額を自己資金として用意する必要はありません。

 

ごく一般的なサラリーマン世帯の年金は月額22万円といわれていますから、最低生活費での収支のバランスはとれています。しかし、それでも足りない分は老後資金から補塡するわけですから、より多くの資金が必要になってくるわけです。

 

これが、老後の大きな不安である「お金」の問題なのです。

健康寿命と平均寿命の差、9年間のリスク

長生きをすると健康のリスクも高まります。健康寿命と平均寿命の差が広がっています。

 

2019年の健康寿命は、男性では72.68歳、女性は75.38歳です。

 

健康寿命と平均寿命の差は、約9年から12年あるという計算になります。つまりこの期間は、介護、寝たきりなど健康上の問題で日常生活に何らかの制限がある状態というわけです。

 

<厚生労働省「第16回健康日本21(第二次)推進専門委員会資料」(令和3年12月)>
平均寿命と健康寿命の差:2019年 <厚生労働省「第16回健康日本21(第二次)推進専門委員会資料」(令和3年12月)>

 

これは、医学や治療法の進歩によって、それまでは助からなかった病気も治療ができるようになったためです。また、1960年頃にはあまり問題にならなかった介護や認知症も長寿になったからこそ、リスクが大きくなったともいえます。

 

もし、介護が必要になったときには、公的介護保険を利用することになります。ですから、介護の備えと介護保険の知識がとても重要になってくると言えます。

 

では、とのくらいの人が要介護になるのでしょうか。80歳~84歳では、男性は23.0%、女性は33.9%です。85歳~89歳では、男性は40.8%、女性は57.3%に跳ね上がります。2人に1人は介護が必要な状態になります。

 

要介護を受けると、公的介護保険を利用することができます。原則1割の負担で、介護サービスを受けることができます。負担は小さいですが、お金の負担はかかります。

 

生命保険文化センターの調査によると、住宅改造や介護用ベッドの購入費など一時的な費用の合計は平均74万円、月々の費用は平均3.8万円、介護を行った期間は平均61.1カ月(5年1カ月)です。

 

介護費用 74万円+(8.3万円×61.1カ月)=約580万円

 

老後資金のほかに、600万円以上の余裕資金は用意しておくべきでしょう。

 

どれくらい介護が続くか、人それぞれでしょうが、4年以上介護した人は約5割います。長期間になればなるほど、自己負担もかさむことになります。

 

GGO編集部

 

 

↓コチラも読まれています 

ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか

富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由

 業績絶好調のジャルコのJ.LENDINGに富裕層が注目する理由 

コロナ禍で急拡大!トラックリース投資に経営者が注目する理由

  「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

 

 

預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか?

 

“新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」

>>12/3(火)LIVE配信<<

 

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録