がん終末期の患者も笑顔に…「口内保湿」の絶大な効果【医師が解説】

がん終末期の患者も笑顔に…「口内保湿」の絶大な効果【医師が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

健康な人はもちろん、病気を患っている人、とくに在宅療養患者にとって、口のなかをきれいに保つこと、より良い状態にしていくことは、とても重要だと、医療法人あい友会理事長の野末睦氏はいいます。がんによる痛みや口臭に対する「口腔ケア」の絶大な効果とともに、多様な口腔ケアの方法についてみていきましょう。

【関連記事】高齢者の食事は「牛丼」や「ハンバーガー」が理想的なワケ【医師が解説】

口のなかをきれいに保つ「口腔健康管理」の重要性

口のなかをきれいに保つことは従来「口腔ケア」と呼ばれてきましたが、最近歯科関係の学会では「口腔健康管理」と総称されるようになりました。

 

そして「口腔健康管理」のなかには「口腔衛生管理」と「口腔機能管理」が含まれます。つまり、「口腔健康管理」には、きれいにすること(衛生管理)と機能を保つこと(機能管理)を含んでいるということなのです。

 

この体系のなかでは、「口腔ケア」は他職種と共同して行う口腔健康管理の一部と定義されています。しかし、ここでは皆さんに馴染み深い「口腔ケア」と言う言葉を「口腔健康管理」とほぼ同義に位置づけて使っていきます。

口のなかを「湿らせる」ことのメリット

「口腔ケア」の最初のステップは、口腔内を湿潤環境(湿っている状況)にすることです。言葉を変えると保湿です。


患者さんの口腔内は、ほとんどの場合「からから」に乾いています。特に、今のような冬の時期は乾燥しやすい環境です。

 

ただでさえ大気が乾燥しているなかで、暖房による湿度の低下、さらに最近は暖房のためにエアコンや電気毛布などを用いていますが、これらは石油ストーブの燃焼時のように水分を出さないので、より乾燥しやすくなっています。

 

次に、患者さんの多くは、起きているときは鼻呼吸でも、眠っているときは口呼吸になっています。眠っている、あるいは意識レベルが下がってくると口呼吸の時間が増えて、前述のエアコンによる空気の流れの影響も加わり、口のなかが「からから」になるのです。

 

さらには、酸素投与を受けている患者さんの場合は、その酸素の流れによって、さらに乾燥していってしまいます。酸素には加湿していないことが多いので、ほぼ湿度0%の気体が流れていきます。過酷な状況ですね。このような理由で、患者さんの口腔内は「からから」です。

 

そんな患者さんの口腔内に、「のみや水」という水分を多く含んだゼリーと保湿ジェルを混ぜて、モアブラシなどの柔らかいブラシにつけて、口腔内全体に広げていきます。手袋をした指にのせて広げることもあります。

 

その時に舌の周囲にある筋肉や頬の筋肉も少しずつほぐしていきます。そうすると、唾液の分泌も促されて、より湿ってきます。

 

口腔内が湿ってくると、舌の上に苔のように付着している舌苔と呼ばれるものがあるときは、自然にはがれてきます。舌苔は、細菌や食べ物が舌の上にこびりついたもので、口臭の原因などになっていますので、それが自然に取れてくると、患者さんご本人はもちろん、ご家族もとても喜びます。

 

舌苔を固い舌ブラシでそぎ落とすようなことは避けます。傷がついてしまいますし、患者さんも痛いので、次回の口腔ケアが困難になってしまうからです。
 

このように口腔内が湿ってくると患者さんはとても楽になります。がんの終末期の方も、口腔内が乾燥していることがほとんどですので、保湿ジェルを塗るだけでも、患者さん自身はとても楽になります。

 

がん性疼痛のコントロールだけが緩和ケアではなく、このように口腔内の保湿だけでも症状緩和になりますので、「緩和口腔ケア」と呼ぶこともあります。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ専門的な口腔ケア「黒岩メソッド」の効果

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧