写真提供:アトリエカムイ

「日本の気密・断熱性能は先進国では最低レベルだ」ということはあまり知られていません。冬の脱衣所の寒さや窓の結露などは、実は性能次第で劇的に改善できるのです。それを知らないままに家を建て、後悔することは避けたいもの。ここでは、住まいるサポート株式会社代表取締役の高橋彰氏が、簡単に「住まいづくりの基礎知識」を得る方法について解説していきます。

「優良な情報が無料で手に入る」お勧めの手段は…

◇YouTubeには重要な情報が溢れている

 

実はここ数年、YouTube上に住宅性能に関する情報が溢れています。特に新型コロナウイルスの流行以降、「住宅系ユーチューバー」が増え、優良な情報が無料でいくらでも手に入るようになっています。

 

当社にも、YouTubeである程度知識を身に着けてから相談に来られる方がほとんどです。住まいづくりを考え始めたら、まずはYouTubeで情報収集をすることをお勧めします。

 

以下では、とても有益な情報を発信している主な「住宅系ユーチューバー」のチャンネルをご紹介したいと思います。

 

①ラクジュ建築と不動産(https://www.youtube.com/c/lakuju1)

 

チャンネル登録者数8.71万人(2020年1月19日時点)、住宅系のトップユーチューバーである本橋氏のチャンネルです。横浜市内の工務店を経営し、性能にこだわった家を建てる傍ら、チャンネルで住まいづくりについて幅広い領域の情報を発信されています。私も何度か出演させていただいたことがあります。

 

②兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室(https://www.youtube.com/channel/UCMzddq7FBK8DiP9-KPzhj9Q)

 

高断熱高気密の住宅を専門に設計している著名建築家、松尾和也氏のチャンネルです。チャンネル登録者数は5.2万人(2020年1月19日時点)で、高断熱高気密の住宅について、かなり専門的な情報をわかりやすく伝えています。

 

③「構造塾」木造住宅の耐震性能を本気で考える!(https://www.youtube.com/channel/UCBomiIuwHonz8E5hIEOtIHQ)

 

株式会社M's構造設計代表の佐藤実氏のチャンネルです。横浜で、木造住宅の構造計算や技術研修を行う「構造塾」を運営しています。チャンネルでは木造建築物の耐震性能に関する情報を中心に発信しています。

 

④イエのサプリ【住まいの健康情報】(https://www.youtube.com/channel/UChs-FtEk8EjFDUrmEaooFbw)

 

住宅の気密性能の分野で著名な釣本氏が、家の気密性能を中心に情報発信しているチャンネルです。気密性能の重要性がよくわかると思います。

 

⑤ながいき住宅のレシピチャンネル(https://www.youtube.com/c/NihonBorate)

 

住宅のシロアリ対策情報を中心に情報発信している、日本ボレイト・浅葉氏のチャンネルです。シロアリ対策は、我が国の住宅業界の歪みが凝縮されている領域だと思います。耐震性能や耐久性能にこだわりたい方は必見です。

 

⑥高性能な住まいの相談室 - 結露のない健康・快適な住まいづくりチャンネル -(https://www.youtube.com/channel/UCatiCkcOz-lzvqTZ2GssXjg)

 

私のチャンネルです。住まいづくりに必要な情報をわかりやすくお伝えしているつもりです。

 

◇情報収集の際に注意したいこと

 

YouTubeで情報収集する際、注意していただきたいことが2つあります。1つ目は、単身者のお住まいでない限り、ご夫婦で住宅性能の重要性についてある程度共有しておくことです。

 

当社への相談でも、ご夫妻のどちらかがYouTubeの視聴に没頭し、住宅性能の重要性に目覚めている一方、もうひと方はまったくの無関心であるケースが散見されます。「好みのキッチンが実現できればそれでいいです」とおっしゃるような具合です。

 

ご夫妻で情報レベルを完全に揃える必要はないのですが、ある程度共通認識を持っていただき、確保すべき性能レベルの最低水準は共有することをお勧めします。

 

予算が無尽蔵であれば問題ないかもしれませんが、工務店選びの段階でデザインテイストを優先するのか、性能を重視するのかで意見が割れたり、工務店を決めた後の打ち合わせでも、予算配分の優先順位で揉めたり…ということが起こりがちです。

 

性能へのこだわりの程度については、ご夫婦である程度共有しておくことが、満足いく住まいづくりのポイントだと思います。

次ページ勉強しすぎても「工務店側からNG」を出されるワケ

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録