景気予想屋と株価予想屋は、目的に応じて「使い分け」
上記のように、景気予想屋と株価予想屋は異なるものですが、どちらが優れているということはありません。目的に応じて使う人が使い分ければいいわけです。生産計画を立てるときには景気予想屋の話を聞き、株式投資をするときには株価予想屋の話を聞く、といった具合に…です。
株式投資でも、美人投票の支配する短期の世界では株価予想屋の話が重要ですが、たとえば1年後に売るつもりで景気敏感株を買う、といった場合には景気予想屋の話も聞いていただければ幸いです。
筆者は景気予想屋であり、株価予想屋の悪口を言っていますが、趣味で株式投資(投機?)を楽しんでいるため、趣味の時間には株価予想屋の話を聞くことが少なくありません。
読者も目的に応じて使い分けていただければいいと思いますが、論者が景気予想屋なのか株価予想屋なのか見分けがつかない、という人も多いかもしれません。
その場合には、金融政策の話を詳しくする人が株価予想屋、金融政策にあまり触れない人が景気予想屋だと思えばいいでしょう。金融政策が景気に及ぼす影響はそれほど大きくありませんが、株価には大きな影響があるからです。
今回は、以上です。なお、本稿は筆者の個人的見解であり、筆者の所属する組織等々の見解ではありません。
筆者への取材、講演、原稿等のご相談は「幻冬舎ゴールドオンライン事務局」までお願いします。「幻冬舎ゴールドオンライン」トップページの下にある「お問い合わせ」からご連絡ください。
塚崎 公義
経済評論家
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】