(※写真はイメージです/PIXTA)

投資のプロフェッショナルである機関投資家からも評判のピクテ投信投資顧問株式会社のマーケット情報。本連載では、社内外の投資のプロがマーケットの現状を語り合います。※本連載は、ピクテ投信投資顧問株式会社が提供するマーケット情報の動画番組を転載したものです。

インデックスファンドより高いリターンを狙う!
「アクティブファンド特集」を見る

米国債利回り“上昇圧力”継続

社内外の投資のプロをお招きし、今のマーケットを語り合う『Pictet Market Lounge』。第64回はピクテ投信投資顧問株式会社運用商品共同本部長・石原豪氏との対談です。

 

萩野:ピクテ・マーケット・ラウンジへようこそ。ピクテ投信投資顧問の萩野です。本日は弊社の運用商品共同本部長・石原との対談です。石原さん、よろしくお願いします。

 

石原:よろしくお願いします。

 

萩野:3月の対談で再建のマーケットをどう思う?という話をしたときに、米国債の利回りは1.7%近辺がいいところじゃないかということで…。あれ、当たったよね。そのあと1.1%くらいまで米国債の十年債の利回りが下がって…。また戻ってきているんですけど、だからもう1回対談をやってくださいという話になりました。

 

石原:はい。

 

萩野:で、昨日現在で1.5786%。どんな感じで見ていけばいいですかね。

 

石原:今回はまだ、やはり利回りの上昇圧力っていうのがちょっと、しばらく続くのではないかという形で考えています。

 

萩野:あ、本当? それじゃ9月23日ぐらいから…当時1.3%で、20日間で1.5786%…まあ、0.3%弱の上げって結構スピード早いよね?

 

石原:そうですね。若干早い感じはしますが、まあここから2、3ヵ月の間で…。

 

続きはこちら ↓

 

<今回のトピック>

●米国債利回り“上昇圧力”継続

●利回り変動の要因とは?

●インフレ見通しに変化

●「賃金上昇」が想定以上のインフレに繋がる可能性

●“インフレファイター”は未だ動かず

●上がらない実質金利にご用心

●アジア・ハイイールド市場の下落をけん引する「中国不動産セクター」

●広がる規制強化の影響と見通し

●中国の「共同富裕」

●今後の注目ポイント

 

【動画/デフォルトはあるのか?中国不動産セクター】

 

 

(2021年10月15日)

 

萩野 琢英

ピクテ投信投資顧問株式会社 代表取締役社長

 

石原 豪

ピクテ投信投資顧問株式会社 運用商品共同本部長

 

\PR/ 年間延べ7000人以上が視聴!
カメハメハ倶楽部
「資産運用」セミナー

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

10/11開催】高所得者・高収益法人が注目!「小型航空機・ヘリコプター投資」とは


【10/12開催】優良企業の「社債」なのに相対的に高利回りが期待できる“ハイブリッド証券“の実態


【10/14開催】なぜ高級ワインの価格は上がり続けるのか?オルタナティブとしての「ワイン投資」の魅力


【10/15開催】賃貸経営オーナーが知っておきたい注目判決3事例/物件の「雨漏り」をめぐる損害賠償請求、他


【10/15開催】相続税の「税務調査」の実態と“申告漏れ”を指摘されないためのポイント


【10/21開催】税負担も軽減!富裕層だからできる気軽な「海外プチ移住」の進め方


【10/22開催】役目を終えた「資産管理会社」を「手残り最大」で整理する方法


【10/22開催】調査官は重加算税をかけたがる―相続税の「税務調査」の実態と対処方法

あなたにオススメのセミナー

    【ご注意】
    ●当レポートはピクテ投信投資顧問株式会社が作成したものであり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
    ●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。当レポートに基づいて取られた投資行動の結果については、ピクテ投信投資顧問株式会社、幻冬舎グループは責任を負いません。
    ●当レポートに記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
    ●当レポートは信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
    ●当レポート中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
    ●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
    ●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の対象ではありません。
    ●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資家保護基金の対象とはなりません。
    ●当レポートに掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ