自治体によっては「約10~20万円」の助成金
自治体ごとに違いはありますが、多くの場合、外壁塗装費用の約1割、10万~20万円を上限に助成しています(【⇒画像を見る:自治体の「助成金・補助金制度」の例】)。申請の条件は自治体ごとに違ううえ、そもそも助成金制度を設けていない自治体もあります。助成金の申請を検討するときには、事前にお住まいの自治体のホームページで内容を調べてみてください。
申請の条件としてよく挙げられているのは「断熱工事を施すこと」で、実際の工事内容としては外壁や屋根に遮熱塗料を使用する、二重窓にするなどの例があります。
住宅の断熱性が高まると住宅内は外気の影響を受けにくくなり、冷房や暖房の使用頻度を下げられます。すると電気やガスの使用量と二酸化炭素の排出量が減り、結果として都市部の気温が高温になるヒートアイランド現象を抑えることにつながるというわけです。このため、断熱工事は省エネ工事とも呼ばれます。
自治体のホームページには、助成金の説明が大変分かりづらく、そもそも案内を見つけることすら難しいものも少なくありません。そんなときは、助成金・補助金に詳しいスタッフがいる塗装業者を選ぶのも1つの手です。申請手続きをしてくれることもあるため、上手に活用してください。
助成金の対象である場合、申請に必要な書類(図表3)を集めることになりますが、なかでも業者からの見積書は必須です。自治体によっては、使う塗料が指定されている場合もあるので、種類の明記された詳細な見積書が必要になります。なお、助成金の手続きは施工前に行う必要がありますのでご注意ください。
輿石 雅志
株式会社ドアーズ 取締役社長
外壁診断士、外壁アドバイザー
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】