(※写真はイメージです/PIXTA)

外壁塗装で失敗しないためには、知識が必要です。ありがちな失敗の1つが「色選び」。カタログの色見本と全然違った、イメージ通りの色を塗ったはずがしっくりこない、近隣の家に比べて異様に浮いて見える…。そんな大失敗を回避するために知っておきたいポイントを紹介します。

失敗しない「色選び」の知識…色の「属性」を知ろう

外壁塗装の楽しみでもあり悩みどころでもあるのが、色選びではないでしょうか。外壁塗装にはお金と時間がかかるため、仕上がりを見て「イメージと違うから塗り直そう」とはいかないのが難しいところです。ここでは、外壁塗装の色やデザインを検討する際に押さえておきたい基礎知識を解説します。

 

<色の三属性>

「色」は光の波長の長短で見え方が変わります。このため、明確な境界がないグラデーションで現れるものです。「赤」とか「白」のような名前が付いていますが、実際に身の回りを見渡すとオレンジに近い赤やベージュのような白などがあり、色にも幅があることが分かると思います。

 

このような、色に幅を与えている性質の分類を「色の属性」といい、「色相」「明度」「彩度」の3つを合わせて「色の三属性」と呼びます。以下、それぞれの属性について説明します。これを理解すると、色がどのように構成されているのかが分かります。

 

●色相

いわゆる赤、黄、青、白、黒のような色味を表します。色相は光の波長の長いほうから短いほうへと赤→オレンジ→黄→緑→青→紫の順番に連続して変化します。紫から赤紫を通ってまた赤に戻るので、色相は輪の状態にした「色相環」で表現できます。白、灰色、黒には色味がないので「無彩色」といい、それ以外の色味がある色は「有彩色」といいます。

 

●明度

明るさの度合いを表します。白っぽく明るい色を高明度、黒っぽく暗い色を低明度と呼びます。つまり、どんな色でも明度を上げていけば白に、明度を下げていけば黒になります。明度の高い赤はピンク、明度の高い青は水色ということになります。中間の明るさは中明度といいます。

 

●彩度

鮮やかさの度合いを表します。これは色相の強さの度合いともいえます。少し分かりづらいかもしれませんが、彩度の高い色は「鮮やか」または「冴えた」と表現されるのに対し、彩度の低い色は「くすんだ」と表現されます。各色相のなかで最も彩度が高い色を「純色」といいます。

次ページ「イメージどおりの色なのにしっくりこない」の原因

※本連載は、輿石雅志氏の著書『マイホームの外壁塗装 完全成功読本』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

マイホームの外壁塗装 完全成功読本

マイホームの外壁塗装 完全成功読本

輿石 雅志

幻冬舎メディアコンサルティング

【スゴ腕の外壁診断士による「住宅メンテナンス」の必読書!】 一生に一度の買い物と呼ばれるマイホーム――。 しかし、マイホームを健康に保ち、寿命を延ばすためには、人間の身体と同じように定期的な点検とメンテナン…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録