「現物取引の買い」と「信用の売り」を同時に注文
そこで、活用したいのが、「現物取引の買い」と「信用の売り」を同時に注文する方法です。たとえ、株価が下落しても、リスクを最小限に抑えて、株主優待をゲットすることが可能なこの方法。コツさえつかめば、ラクラク簡単。ちょっとお得な優待ライフをしてみませんか?
具体的な方法について説明しましょう。権利付き最終売買日の寄り付き前までに注文を出すのは、普通に優待の権利を狙うのと同じですが、ここでは「現物買いの注文」と、「一般信用売りの注文」の売りを「成行き」で同時に注文を出すと、現物の買いと信用の売り注文が同じ価格で約定するので、計算上は損益がゼロ円になります。
それは当然ですよね。1000円で買った株が100円上昇すれば、100円利益が出る一方、この方法ではカラ売りで注文した分は100円担がれるので、現物を買って生じた利益と、カラ売りで発生した損失が相殺されます。
値上がり益のみを追求して、こんな取引を行った場合、何の意味もありません。むしろ、きわめて安い金額ながら手数料分だけ損をしてしまいますよね。
ところが、初めの目的が株主優待にあるのなら、この取引の意味が大きいことが理解できるでしょう。事実上、株価変動のリスクがなくなるため、権利を確定したあとに買った株を現渡しすれば、株主優待がただ取りになり、しかも配当金も同時にゲットすることができます。
ただし、最初に注文する際には、「同一株数」「同一執行条件(または同じ効果となる指値)」で発注してください。買いは2000株なのに1000株しか売らなかった(売れなかった)では効果が半減してしまいますので注意が必要です。それだけ気をつければ、それほど難しいテクニックではありません。
雨宮京子
雨宮総研代表
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】