(写真はイメージです/PIXTA)

『介護の三ツ星コンシェルジュ――暮らしを豊かにするコラムサイト』を運営する株式会社ベイシスの取締役シニア事業部長である荒牧誠也氏が、多様化する介護施設の種類と有料老人ホームの特長、入居施設を選ぶ際の注意点等について解説します。

「建物がきれい」「家から近い」で施設を選ぶのは危険

有料老人ホームは民間施設なので、行政の許可が必要ですが、サービス内容は自由に決められます。ですので、各施設、さまざまな特長をもって運営されています。

 

例えば

 

・看護職員を24時間365日配置することにより、医療依存度の高い入居者も受け入れ可能としている施設

・理学療法士や作業療法士、言語聴覚士を複数人配置し、リハビリに強い施設

・介護職員を基準よりかなり多く配置することにより、認知症の入居者に手厚いサービスを行ったり、毎日楽しいレクリエーションを実施したり、入浴回数を増やしたり(原則2回/週)している施設

・ケアマネを複数配置し、その利用者に適したケアプランを立て、実践する施設

 

といったようなことです。

 

また、利用料金制度についても、高額な入居一時金(例えば数千万)を徴収する施設があったり、月額利用料金(家賃相当額、管理費、サービス費、食費など)も13万円/月~60万円/月までとさまざまです。

 

ですので、介護付き有料老人ホームを選ぶ場合は、

 

・入居対象者の身体状況

・入居対象者の医療依存度

・入居対象者の経済状況

 

をよく勘案し、最も適した施設を選ぶ必要があります。

 

「施設がきれいだから」「家に近いから」といった理由だけで決めてしまうと、あとあと後悔しますのでご注意ください。

介護施設が「2つの許認可」を取得しているか確認する

もう1つ注意しないといけないのは、介護保険を使って介護サービスを受けることが可能かどうかということです。

 

介護付き有料老人ホームで特定施設入居者生活介護の介護保険サービスを受けるために、

 

1.介護予防特定施設入居者生活介護

2.特定施設入居者生活介護

 

の2つの許認可を取っているかどうかを、注意深く見る必要があります。

 

2の許認可はどの施設でもたいてい取得していますが、まれに1を取得していないホームも存在します。

 

1を取得していないと、要介護認定が「要支援」の方は、ホームの介護保険サービスを受けることができません。

 

「自立」の方も、当然介護保険サービスを受けることはできません。「自立」の方が介護サービスを受けるためには、「自費」でホームの定めた料金を別途支払う必要があります。

 

入居前の契約でこのあたりのことは、ホーム側から十分説明があるので、しっかり聞いて判断しましょう。

 

 

荒牧誠也氏

株式会社ベイシス

取締役シニア事業部長

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

関西版 介護業界のプロが本気で調査 有料老人ホーム三ツ星ガイド 2021年度版

関西版 介護業界のプロが本気で調査 有料老人ホーム三ツ星ガイド 2021年度版

荒牧 誠也

幻冬舎メディアコンサルティング

ホームを紹介するプロの相談員が失敗しない介護施設選びの極意を伝授! 少子高齢化により、介護施設を必要とする人は年々増えています。 しかし、有料老人ホーム選びについての知識を持ち合わせていないがゆえに、足踏みし…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録