※画像はイメージです/PIXTA

投資に関心がある人なら「債券のほうが株式より安全」という話を、常識として認識しているのではないでしょうか。しかし、投資の世界においてもしばしば「常識」が正しくないケースがあるのです。具体的に見ていきましょう。※本連載は、市川雄一郎氏の著書『投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え』(日本経済新聞出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

長期・超長期で一番リターンが大きいのは、株式だった

世間で常識とされていることが、実は本当ではなかった。世の中にはそんなことが結構あるものです。投資の世界でも”常識のうそ”がいろいろあります。恐らく、最も広く流布している常識は、「株よりも債券のほうが安全」というものでしょう。

 

果たして、この常識は本当でしょうか? シンプルに考えれば、株は元本保証されないのに対して、債券は発行元がデフォルト(債務不履行)でもしない限り、元本はまるまる戻ってくる。発行元も大企業であったり、国や地方自治体であったりと、総じて信用度が高い。だから、債券のほうが株より安全。そう考えるのは自然なことだと思います。

 

ですが、企業はもちろん、国や自治体だってデフォルトを起こすことがあります。そうなれば、債券だって一夜にして紙くず同然になってしまいます。実際、ギリシャなどはたびたびデフォルトしていますし、国内でも地方自治体がデフォルトに陥った例があります。事はそう単純ではないのです。

 

実際のところはどうなのでしょうか? 米国における1802年1月〜2019年11月の約218年間に及ぶ、主な金融商品(株式、債券、T-Bill〈「TreasuryDiscountBills」の略で「国庫短期証券」のこと〉〕、金、現金〈ドル〉)のリターン(純利益)の推移を見ていくと、意外なことが分かります。

 

長期もしくは超長期で見た場合、実は一番リターンが大きいのは株式なのです。投資の世界では「リスク=ブレ幅」でしたから、言い換えれば、長期・超長期で見た場合のブレ幅が一番小さくて、安全なのは株式投資ということになります。

 

では、日本の国内市場ではどうでしょうか? やはり、日本でもほぼ同じ傾向であることが確認できます。ここからわかることは、「債券が株よりも安全」というのは目先のブレ幅の小ささを示しているだけで、長期的に見たときのパフォーマンスの優劣や安全性を表したものではないということです。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ人口が増え続ける限り、企業は成長し、株価は上がる
投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え

投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え

市川 雄一郎(編著)
グローバルファイナンシャルスクール(編)

日本経済新聞出版

株高や「100年人生」への不安を背景に、投資や資産運用への意識が高まっている。しかし、改めて投資の勉強をしたいと思っても、何を手がかりに考えればいいのかわからず、他人の成功談やネットにあふれる自分では理解できない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧