相続で揉めないようにと公正証書遺言を作成
登場人物は、被相続人(父)と相続人が2名、長男(同居・独身)と二男(別居・既婚・持ち家)となります。高齢者である父は、終活を行っていこうと法務局で公正証書遺言を作成しました。
相続の際には自分が亡き後も兄弟で揉めないように仲良くあってほしいという思いで、相続税のことも考慮して自分なりに作成を行いました。遺言の内容としては、下記のような内容となります。
長男:自宅(165㎡)・貸家A(200㎡)・金融資産1/2
二男:貸家B(200㎡)・金融資産1/2
相続発生、相続手続きや相続税申告のために税理士へ
公正証書として遺言を作成したこともあり、父としては相続対策を万全に行ったと自負し、その上で相続が発生しました。
遺言執行者として長男を指定しており、相続後の役所の手続きや金融資産や不動産の相続手続き、相続税申告のために税理士を選定して申告を進めることになりました。
生前、父の身の回りの面倒や介護を行っていたこともあり、資料の所在も把握しており、遺言もあったため、非常にスムーズに手続きを進めることができました。
相続税の申告においては、税理士に資料を提供し、数値がまとまった段階で報告を受けました。
二男は別居しており、実家からも遠方のため、それまでは長男が全ての手続きを行っておりました。長男から二男へは最低限の進捗状況も行い、なるべく情報共有を行っていました。
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術