「終活」とは、家族やまわりの人に迷惑をかけないように、葬儀やお墓の準備をしたり、相続対策をしたり、人生の最期に向けて準備をすることをいいます。しかし、「死ぬ準備をしたくない」と積極的になれない方もいます。そこで、終活の本当の目的や始めるタイミングについて解説します。※本連載は、海老原佐江子氏の著書『家族に迷惑をかけたくないあなたが認知症になる前に準備しておきたいこと』(WAVE出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

終活で大事なこと…家族がもめないように想いを伝える

終活で最も大事なことは、いざというときに備えて、元気なうちから家族などの身近な人たちと、自分の最期や死後のことについて話し合い、自分の想いを伝えておくことです。

 

「任意後見契約書」「遺言」「尊厳死宣言書」などは、もちろん作成しておくことに越したことはありません。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

しかし、せっかくそのような準備をしていても、家族とよく話し合って自分の気持ちを共有しておかないと、「自分が知らない間に、きょうだいが親をそそのかしてこんな書面をつくらせた」「こんな遺言を残すなんて信じられない」などという言い争いが生じかねません。

 

反対に、家族との話し合いを十分しておけば、たとえ遺言書や契約書などの形に残っていなかったとしても、「あの人はずっとこう言っていたから」と、自分の想いに沿った動きをしてくれるかもしれません。

 

「そうはいっても、自分が死ぬことや病気のことなんて家族と話しにくい」と思っている人もいるかもしれませんが、なにも死んだあとのことや、病気になったときのことばかり話さなくてもいいのです。

 

自分が大切にしている価値観や望んでいることを、身近な人に繰り返し話しておくようにしてください。一番大切なことは、たくさん話をして自分の強い気持ちを伝えておくことです。

終活を始めるタイミングは「思いついたとき」

筆者が実施した「終活に関する意識調査」では、実に8割の方が、終活に「非常に関心がある」または「関心がある」と答えています。「非常に関心がある」と回答した割合が最も高い年代は、意外なことに40代です。しかし、以降は年代が上がるにつれ、ほんの少しずつですが関心が低くなっていきます。

 

40代というのは、そろそろ親の終活が気になりだす世代でしょう。親の終活を考えることが、自分自身の老後にも思いを馳せるきっかけとなっているようです。

 

ところが、関心はあっても、具体的な行動をとらない方が圧倒的に多いのです。人生の終焉を考える余裕がある時期に何もしないのは、とてももったいありません。

 

年齢を重ねるにつれて、死について考える余裕がなくなっていくからです。認知症になってしまうと、遺言を残すことが難しくなりますし、身体が思うように動かなくなると、身のまわりのものの整理をするのも億劫になってしまいます。

 

「ピンピンコロリが理想」といいますが、突然亡くなった人の遺族は何もわからず困ってしまうということもあります。人間いつ何が起こるのかはわかりません。

 

「人は対策ができるときには何もせず、問題を感じたときには何もできない」とならないように、思いついた今が一番のチャンスだと思います。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ「終活」の本当の目的は?
家族に迷惑をかけたくないあなたが認知症になる前に準備しておきたいこと

家族に迷惑をかけたくないあなたが認知症になる前に準備しておきたいこと

海老原 佐江子

WAVE出版

2025年には高齢者の約5人に1人がなるといわれるとおり、誰にでもリスクがある認知症。認知症になると、「預金が引き出せなくなる」「遺言を残せなくなる」「介護施設の入居契約ができなくなる」等、社会生活で大きな制限が出て…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録