離婚届を突き付けられても「即離婚成立」はない
「離婚を突き付けられました。応じなければならないんでしょうか」
「こんな請求は通るのでしょうか」
というご相談は多いです。しかし、双方が「同意」をしない限りは、すぐに離婚が成立することはありません。
2.仮に法律上の離婚事由がなくても、離婚に「同意」してしまえば、すぐに離婚が成立してしまう。
この単純な枠組みを、よく理解しておく必要があります。

離婚までの間お金がない…「婚姻費用」の実際
「離婚までの間に、別居などの理由に伴い、配偶者からの生活費を著しく減らされてしまったら……」と心配される方も多いことでしょう。別居から離婚までの間は、「婚姻費用」といって、お子さんだけではなく、配偶者の生活費も併せて受け取ることができます。
依頼して払ってもらえない場合には、家庭裁判所に調停を申し立て、婚姻費用の分担を請求します。請求した時期からしか認められないことがあるので、早めに見極めましょう。分担すべき金額が定まらないときは、算定表に従って、婚姻費用の金額を決めます。
婚姻費用は、別居が解消されるまで、または離婚が成立するまで支払いが続きます。離婚の請求を受ける=今すぐ路頭に迷う、というわけではありませんので、とにかく冷静になりましょう。
「不受理申出書」を提出するメリット
もし勝手に離婚届けを出されてしまいそうな場合、市区町村の役場に「離婚届の不受理申出書」を提出しておくと良いでしょう。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資