がん、糖尿病、嚥下困難、胃ろう、認知症、独居うつ、褥瘡など、様々な病気の知識を持っている方は多くても、実際に患者の声を耳にする機会はほとんどありません。本連載は、国民健康保険坂下病院名誉院長の髙山 哲夫氏が、高齢患者の声を「現役医師」の目線からお届けします。今回は、「副作用」などを理由に、自己判断で処方薬の服用を中断してしまう患者について見ていきましょう。

副作用が気になって、服用を中断したSさん

その日受診されたSさんの糖尿病のコントロールが今一つです。

 

考え込んでいる私に向かい、Sさんは「すみません。頂いた薬を飲んでいません。薬局でお薬をもらう時に『飲むとおならが出る』と言われました。それでもう飲むのを止めました」と恐縮した表情です。

 

すみません、飲むのを止めました…。(画像はイメージです/PIXTA)
すみません、飲むのを止めました…。(画像はイメージです/PIXTA)

 

確かにその薬の副作用には放屁が記載されています。改めて何故その薬を使用したのかの理由を話し、おならが出ることと薬の利点のどちらを選択するのかを説明しました。その結果Sさんも納得されて帰られました。

「有用な作用」の裏には必ず「副作用」がある

「毒にも薬にもならん」という言葉があります。副作用も出ないようなものは何の役にも立たないという意味でもあります。逆に言えばどんな薬でも有用な作用の裏返しに必ず副作用があります。

 

そうした副作用に十分に注意しながら使用すること、患者さんに対してもそうした副作用情報をお伝えすることは重要です。

 

院外処方が広まる中で薬局での服薬指導も強化されて来ました。お薬手帳を発行することはもちろん副作用に対しても細かく言及し印刷物を渡すところもあります。

 

そうした服薬指導は何のために行われるのでしょう。言うまでもなく事故が無いように、安全に間違いなく服用して頂くことに尽きます。でもその説明の根本は服薬して頂くことです。こと細かく説明しその結果「こんなに副作用がある。怖いから服薬をやめた」では何のために薬が処方されたのかわからなくなってしまいます。

「怖い副作用があるのなら飲めない!」という訴えに…

甲状腺機能低下症のための薬を処方されたNさんが「お薬情報」を持参し「こんな怖い副作用があるのならとても飲めない」と言って来ました。

 

手帳には「脈拍が速くなり心臓がどきどきする。体重の減少がある。下痢する。発汗が多くなる」などが記載されています。これらは全て甲状腺機能が亢進した時の症状です。言い換えれば薬が効きすぎて機能低下から亢進側に針が触れた状態です。

 

副作用と言えば副作用ですがもう少しわかりやすい説明が必要です。甲状腺機能異常時の症状を細かく説明し「だからこそ甲状腺ホルモンの状態をチェックしながら服用して頂くことが大切です」とお話しして帰って頂きました。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ理想的な服薬指導は…

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『新・健康夜咄』(幻冬舎MC)より一部を抜粋したものです。最新の法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

新・健康夜咄

新・健康夜咄

髙山 哲夫

幻冬舎メディアコンサルティング

最新医療機器より大切なものは、患者さんを想う心――。著者のところには、がん、糖尿病、嚥下困難、胃ろう、認知症、独居うつ、褥瘡など、様々な病気をもつ高齢の患者さんがやってくる。地域の高齢な患者さんの声に真摯に耳を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧