身体の軸である「重心」を整えるべき理由は?
最近は見かけることがなくなりましたが、”起き上がりこぼし”というオモチャがあります。どんなに強い力で前後左右に押しても起き上がり、倒れることがありません。なぜ倒れないのかというと、本体下部の重心にオモリが入っているからです。逆に、重心が少しズレただけで、起き上がることはできなくなります。
人間の身体も同じで、身体の軸である重心が整っていれば、どんなストレスを受けても身体が歪むことはなく、たとえ歪んだとしても元の状態に戻って健康を維持することができます。
一方で、私たちの身体には重心がズレても、それでバランスを取る仕組みが備わっています。それが、身体を支えている骨格と筋肉です。猫背は重心が前にズレた状態ですが、それでも前に倒れることなく立っていられるのは、主に筋肉が踏ん張っているからでもあります。その踏ん張りが限界に達し、背骨が歪んだ結果として現れた状態が椎間板ヘルニアです。
背骨を横から見ると緩やかなS字カーブを描いています。S字カーブによって重力を分散させ、関節や首、腰、脳への衝撃を吸収しているのです。
「気を付け!」の姿勢は、背骨のS字カーブが失われてしまうため、衝撃を吸収することができなくなってしまいます。この姿勢を一般的には「反り腰」といいます。こうした理由から、猫背だけではなく、反り腰も身体に負担をかけるので良い姿勢とはいえません。
「重心が整った良い姿勢」とはどんなものか?
それでは、重心が整った良い姿勢がどのようなものかというと、耳・肩・骨盤の出っ張り・膝・くるぶしの5点が直線で結べる位置にある姿勢です。
自分で分かりにくいときは、壁を背にして立ち、肩・お尻・かかとが軽く壁に触れるようにします。この姿勢を覚えておき、普段から意識して気を付けるとよいでしょう。最初は慣れない姿勢に違和感を覚えるかもしれませんが、いつもより長時間立っていても疲れにくかったり、痛みが出にくくなったりすることを実感できると思います。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>