慢性的な疲労感や痛み、アレルギーや生活習慣病の原因は「腸の漏れ」にあるかもしれません。本連載では、現役医師である藤田長久氏が、いまや日本人の70%が罹患しているとされる「腸もれ症候群」を改善するための食養生、生活術について解説します。

 

二つ目の「細胞間経路」は、隣接する細胞同士の間の往来です。1980年代までは、通常はたんぱく質などの複雑な分子は、腸においては完全に通過できないと考えられていたようですが、その後、薬物研究として「バリア学(Barrier science)」が盛んになり、特に、日本の学者により隙間を閉じさせる物質の解明に貢献しました。

 

これらの経路は、当然ながらなんでも通すわけではありません。生体にとって必要なものに対してだけゲートが開き、通れるようになっているのです。そのため、腸のことを関所の番人=「ゲートキーパー」と呼ぶ識者もいます。

 

なお、海外では30年以上前から、この現象が指摘されていました。英語で「もれ」は「リーキー」(leaky)、「腸」は「ガット」(gut)であることから、リーキーガット症候群と呼ばれています。

 

国内では「腸もれ」の他に「腸もれ症候群」または「腸管壁浸漏症候群」と、やや難しい名称で呼ばれることもあります。

 

 

藤田 長久

医療法人社団茜会 理事長

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

体の不調は「腸もれ」が原因

体の不調は「腸もれ」が原因

藤田 長久

幻冬舎メディアコンサルティング

「腰痛や肩こり、頭痛がなかなか治らない」「不眠や慢性疲労に悩んでいる」 そんな慢性的な体の不調は「腸もれ」が原因かもしれません。 腸の細胞間に隙間があき、未消化の食物やウイルスが血管にもれ出る「腸もれ」。放置…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録