脳卒中の患者数は「癌」の1.5倍、心臓病の3.5倍
脳神経外科が診療科(標榜科)名として定着しており、一般に脳外科とは略しますが、神経外科とはいいません。英語では脳神経外科はNeurosurgery(ニューロサージャリー)、専門の脳神経外科医はNeurosurgeon(ニューロサージャン)といいます。
脳卒中で死亡する人は減っているにもかかわらず、入院治療を余儀なくされている人が多いのは、ひとたび脳卒中に罹ってしまうと、麻痺や、言葉の障害、意識がはっきりしないなど、社会復帰が難しい症状が後遺症として残るからです。また、脳卒中は「寝たきり」の最も多い原因です。
脳卒中で入院して治療を受けている人は、「癌」の1.5倍、心臓病の3.5倍にも上ると言われています。脳卒中の入院患者はすべての入院患者の実に16%を占めています。この脳卒中の専門治療は、慢性期にも主に脳神経外科医と脳神経内科医の手に委ねられています。
基幹病院などの総合病院や脳神経外科専門病院における脳卒中診療は、脳神経外科医、脳神経内科医、麻酔科医、循環器科医などによる総合診療体制が整っています。脳神経外科医と脳神経内科医の協力診療体制が理想的です。
脳梗塞超急性期では、内科的治療法と外科的治療法を刻々選択していかねばなりません。急性期や維持期においても、治療法選択は両診療科の合議制がとられていることが患者さんにとって理想的です。我が国では現在、脳神経外科医が約8000人いますが、日本の脳神経外科医は手術だけをしているわけではありません。脳卒中救急診断から、手術的治療のみならず薬物療法を含む非手術的治療も行い、総合的かつ専門的な知識と診療技術を持って、脳卒中の診断・治療・予防を行っています。
しかしながら、近年では脳卒中を主領域とする脳神経内科医が確実に増加しつつあり、脳神経外科医の守備範囲が狭まってきています。それによって両診療科の専門性や分担制が高まり、今後は脳卒中診療がより効率的になっていくと考えられます。
※本記事は連載『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』を再構成したものです。
医療法人翠清会・翠清会梶川病院、介護老人保健施設、地域包括支援センター会長
森 惟明
医学博士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】