親が生きているうちに子供のほうから積極的に相続の話はしにくいものです。しかし、親の財産をしっかり把握しておかないと大変なことになることがあります。この記事では税理士の大久保英吾氏が財産の把握が甘く、トラブルになってしまった事例について解説します。

家族間で情報を共有できれば防げる問題

資産にまつわるドラマや背景、資産をとりまく状況や問題点などは、親が亡くなってしまうと後から聞くことはできません。「どういう経緯で手に入れたのか」「どうして大事にしているのか」「将来的にどうしようと思っているのか」などを親に聞き出しておくべきです。

 

生前に資産を取り巻く状況を家族で共有できていれば、その土地を売ったり買ったり、建物を建てたりといった資産の組み換えも検討できますし、相続の時に売却するならどの土地が一番良いかも検討しておくことができます。

 

子の方でも、何か希望があるのなら、相続発生前に、さらには生前対策を始める前に、相談するのが良いでしょう。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

相続貧乏にならないために 子が知っておくべき50のこと

相続貧乏にならないために 子が知っておくべき50のこと

大久保 栄吾

幻冬舎メディアコンサルティング

額の大きな相続は、しっかり対策をとらないと相続税が大変。だからといって親が生きているうちから子が積極的に相続対策に関与することは「縁起でもない」ということで、なかなか難しい。 本書では親が生きているうちから、子…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録