割れた茶碗、黄ばんだ掛け軸・・・実は高価な骨董品!?
親がどういった資産を抱えているか、相続対策を考えていく上では知っておくべきです。
しかし、自宅のほかに不動産が3件、土地が2か所と、その数や所在だけを把握しているような場合、後に問題になることがあります。
たとえば、親がある土地について思い入れがあり、とても大切にしていたとします。それを聞かされていない子はそんなことを知らずに、相続税として物納してしまいました。後になって親戚から、「あの土地は実はもともとうちの一族の土地で、一度は手放してしまったものをあなたのお父さんが必死になって買い戻したのよ」などと聞かされたらどうでしょう。後味が悪く「他の土地にすればよかった」と後悔するでしょう。
建物で言えば、アスベスト(石綿)を使っていないかなども重要です。アスベストは肺がんなどの人体被害を起こす危険があります。撤去するにも費用が嵩かさむので、あらかじめ把握しておかなくてはなりません。
いわくつきの土地というのもあります。なぜかその土地を売買しようとすると不幸事が起きたり、自殺者が出たり、墓地があった場所だったり…。気になる場合は聞いたり調べたりして対処をしておきましょう。
不動産以外では、たとえば骨董品があります。親が骨董品を集めるのが趣味で、子はまったく興味がないという場合も、よく聞いておいてください。素人目にはただの割れた茶碗、黄ばんだ掛け軸にしか見えないものが、非常に高額だったりします。「ただの安物」のはずが「実はウン百万、ウン千万でした」となると、相続財産が膨れ上がって相続税にはね返ってきてしまいます。親には骨董品の真贋やいわれなどは聞いておくべきです。
骨董品では、こういった事例がありました。あるクライアントの父親に、大変な骨董品の収集家がいました。価値のある品がたくさんあったのですが、母親もクライアントであるご子息もまったく興味がありませんでした。
父親は、「どうせ俺が死んだら、妻も子も価値も分からず売ってしまうのだろう。たぶん安く買い叩かれて終わりだ」と思い、趣味の合う骨董仲間にコレクションのいくつかをあげてしまっていたのです。それは父親が1人でしたことで、母親やクライアントは当然知りませんでした。
父親が亡くなり相続が発生すると、税務調査が入り、そこでコレクションの数と購入記録が合わないことを指摘されたのです。母親は「たぶん人にあげたか売ったかしたと思うのですが……」と答えますが、人に譲った証拠も売った証拠も提示することはできません。税務職員は「財産隠しをしているのでは」と疑いの目で見てきます。
たまたま私が生前に、この父親から誰に渡したかを聞いていたため、難を逃れましたが、誰も知らなければ追加で相続税を支払わなくてはいけなかったでしょう。
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣
【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情