いつの時代も絶えない相続争い。生前の対策を怠った結果、遺族に悲劇が降りかかってしまう例が相次いでいます。本記事では、懸命に母を介護し続けていた長男一家の悲劇について解説。母の死後、遠方に住む長女が放った発言の裏には、事情があるようで…?

献身的に母の介護を続けた長男一家だったが…

田中さん(長男)の父親はすでに他界し、このたび、母親が85歳で亡くなりました。田中さんは、父親が亡くなるまでは両親とは同居せず、家族でマンションに住んでいました。しかし父親の介護で体を壊した母親の面倒を看るため、父親の死後にマンションを引き払い、母親が住む自宅マンションで同居することになったのです。

 

しかし田中さんは仕事があるため、母親の面倒は主に妻が看ることになりました。母親は介護の負担で体を壊したことに加え、以前、患ったがんが再発して入退院を繰り返すようになりました。最後は自宅で死にたいと熱望したため、妻を中心に献身的な介護を続けました。そして3年あまりの闘病の末、母親は家族に見守られて安らかに他界したのです。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

こうして相続を迎えた田中さんは、妻の献身的な介護を考慮して、長女よりも多くの財産を相続したいと長女に切り出しました。しかし長女はその田中さんの申し出に納得せず、法定相続分の取り分を主張してきたのです[図表]。

 

長女は遠方に住んでいることもあり、何度か見舞いには来てくれたものの、一度も介護を手伝ってくれたことはありません。当初、長女はお兄さんの良いようにしてくれたらいいと言っていましたが、いざ遺産分割という段階になった際、急に夫に強く主張され、法定相続分の取り分を要求してきたのです。

 

田中家の家族構成と相続状況[図表]

 

簡易な方法にとどめますが、たとえば自宅マンションの4000万円を相続評価額に換算すれば、よくて60%の2400万円程度でしょう。それに現預金の2000万円をプラスして4400万円となります。

 

今回のケースでの問題は、まず田中さんの奥さんが母親の献身的な介護をしてきたという寄与分が認められるかどうかです。次に寄与分が認められなければ、相続財産の半分の3000万円をどうやって長女に払うかという問題も出てきます。

 

寄与分は相続人同士の感情論に発展するケースが多いため、話し合いにより、お互いに納得のいく解決策が見出せるかどうかにかかっています。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ「お金が足りない!」長男の残念過ぎる末路

※本記事は書籍『相続大増税の真実』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再構成したものです。最新の法令・税制等には対応していない場合がございますので、予めご了承ください。

相続大増税の真実

相続大増税の真実

駒起 今世

幻冬舎メディアコンサルティング

2013年度の税制改正による「基礎控除の4割縮小」と「最高税率の引き上げ」で、これまで相続税とは無縁と思っていた一般家庭にも、相続増税の影響が直撃する可能性がでてきました。 「今すぐ節税をはじめなければ、とんでもな…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録