資産運用のリスク管理に特に注意を払ってほしいのが、ミドル世代(45~64歳)です。この年代で運用戦略を誤ると、老後の生活にも大きな不安が残ります。しかし、ひたすらリスクを敬遠するだけでは成果は得られません。本記事では、ミドル世代に適した戦略を考察します。資産運用会社のアライアンス・バーンスタイン株式会社で運用戦略を行う後藤順一郎氏が解説します。

 

インデックスファンドより高いリターンを狙う!
「アクティブファンド特集」を見る

 

つまり、ミドル世代で低リスク化しすぎて十分なリターンが得られなければ、大きな投資元本という強みを発揮できずに、保有資産が十分増えないまま定年退職を迎えてしまいます。これは、定年退職時に目標の資産額に到達しない「貯蓄不足リスク」が大きくなっていることを意味します。

 

「貯蓄不足リスク」を最小化するには、ここで過度に低リスク化しすぎず、相応に株式など高いリターンが得られる資産に配分すべきなのです。

 

アライアンス・バーンスタインでは、40歳くらいまでは株式とREIT(以下、株式等)のみのハイリスク・ハイリターン運用を行い、それ以降は株式等から徐々に債券にシフトしていくことを推奨しています。ちなみに、日本人の平均給与をベースに、「貯蓄不足リスク」、「長生きリスク」、「インフレ・リスク」を考慮して算出した65歳時点での資産配分は、株式等が65%、債券が35%となっています。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

給与水準や福利厚生を加味し、適切な資産配分を

この資産配分は平均給与をベースにしており、すべての人にとって適切な資産配分ではないかもしれません。当然、人によって給与水準や福利厚生は異なります。

 

例えば、給与が高かったり、共働きの場合には、人的資本が大きくなりますから、金融資産でもっとリスクを取ることができます。一方、持ち株会に入っていればすでに株式を持っているため、老後資産では株式への配分比率は抑えたほうがよいでしょう。

 

このような詳しい情報も反映させることができれば、自分にピッタリの資産運用戦略を策定できるのです。ぜひトライしてみてください。

 

2025年、第二次トランプ政権始動!
「米国経済」「米国株式市場」の見通し

>>1/16(木)LIVE配信

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
  >>カメハメハ倶楽部<<

 

アライアンス・バーンスタイン
後藤順一郎

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策

 

【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」

 

【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】

 

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本記事は「ニッキン投信情報」に掲載されたコラムを転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧