「約束と違うじゃん!」姉妹平等に分割するはずが…
●母親の広い敷地に3棟の家
50代のF代さんの母親は90歳。自宅で元気に生活をされています。F代さんは母親の自宅の敷地に家を建てて住んでおり、養子縁組をしているF代さんの娘が母親の家に住んでいます。
嫁いだ姉は別のところで生活をしていますが、母親の自宅の土地が広いので、姉の息子家族が住む家を建ててもらい、住んでいます。
よって、母親名義の土地には、母親と養子が住む家と、姉の息子が住む家と、F代さん夫婦が住む家の3棟が建っています。
●駐車場売却の約束を翻し、不利な分割を主張され…
母親の自宅の敷地は、母親が亡くなったあと、姉とF代さんで敷地を半分にして分ける約束になっています。
母親はもう1ヵ所、駐車場にしている150坪の土地があり、そこも姉と2人で分ける約束ですが、いつのまにか、姉は角地80坪、F代さんは残り70坪という前提になっています。
母親の相続対策をしないといけないので、F代さんがひとりで来られましたが、お聞きすると、姉と意見が食い違うことがあるとのこと。
具体的には、今後を考えると更地の駐車場が重荷になるため、姉妹で相談をして駐車場は売ることにし、母親の理解も得ていたにもかかわらず、姉が反対をしたそうです。そのため、現在は中断しているといいます。
●介護への協力は一切なし、財産は等分どころか「姉6割」を主張
F代さんは母親の敷地に住んでいるので、いままで何かといえば両親のために動いてきました。父親の介護はもちろん、これからの母親の介護も当然のようにF代さんが担うことになります。
姉にも分担してもらいたいのですが、1時間程度のところに住んでいることもあり、まったくといっていいほど協力してくれません。
それなのに、姉は当たり前のように「財産は等分」といい、駐車場に関しては角地80坪、中70坪となれば、等分どころか姉6割、F代さん4割となります。
姉は周りの人には「姉妹の仲がいいのでもめごとはない」といっていますが、F代さんは「いままでずっと姉のいうとおりに合わせてきたので、母親が亡くなったら距離をおきたい」というくらい、思い詰めた気持ちでいます。
◆感情をこじらせないためにも「情報共有」を
ご提案したのは、感情的にこじらせないためには、F代さんが単独で動かず、いまから姉と情報を共有して一緒に行動したうえで、母親の了解のもとに対策をしたほうがよいということです。そして、姉妹で一緒に筆者のセミナーに来てもらうようお勧めしたところ、「次の機会に姉を誘って一緒に来ます」とのことでした。
姉を無視して計画をしてしまうとうまくいきませんので、「一緒に」「情報共有」が、キーワードです。
相続人で「情報共有」が理想。一緒にする方法を模索する
情報を共有して感情的なトラプルを避ける
●注意ポイント
きょうだいでも温度差がある。感情面には配慮が必要
※プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。
曽根 惠子
株式会社夢相続代表取締役
公認不動産コンサルティングマスター
相続対策専門士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】