「値動きの傾向」を機械的に判断する手法
中源線は、値動きの傾向を機械的に判断する手法です。しかし、プレーヤーなら誰もが持ち合わせている、生身の人間ならではの「感覚」的なものを残しているのが大きな特徴です。いや、むしろ、「感覚をそのまま数式に落とし込んだ」と言うべきかもしれません。

コンピュータが発達した現代ならば、「儲かる数式が見つかれば、それを機械的に繰り返せばいい」といった発想もあるでしょう。
そもそも、自らの相場哲学とか、個人的なこだわりなど全くない、という姿勢ですが、大多数の人が己の都合の売買で行き詰まるなか、こういったアプローチで成功している人がいるのも事実です。
しかし通常は、感覚的に納得できないものを実行することなどできません。学校の勉強で、「なんの役に立つんだろう?」と疑問を感じた教科は、テストで及第点を取るのに一苦労だったり、楽しくなかったりで、内容など頭に残っていないはずです。
信頼できる医師からの提案でも、正体不明の薬を飲むのは抵抗があるでしょう。ダイエットが続かないのも、出会った方法についてよく調べたり、本気で納得した状態にならないからです。
しかし中源線は、シンプルな終値の折れ線チャートを観察した生身の人間が、ごく自然な流れで思いついたことをルール化しているだけなので、熟練したプレーヤーのこだわりが詰まっていると感心するほど、よく仕上がっているのです。
中源線は、机上の空論に偏ることもなく、いたずらに条件を重ね合わせるムリな試みも一切ありません。実にシンプルで、合理的だと思えるルールが定められているのです。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資